検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

日本のとんち話事典   学研まんが 事典シリーズ 1  

著者名 水谷 章三/監修
出版者 学習研究社
出版年月 1989.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000574551
書誌種別 図書
書名 日本のとんち話事典   学研まんが 事典シリーズ 1  
書名ヨミ ニホン ノ トンチバナシ ジテン 
著者名 水谷 章三/監修
著者名ヨミ ミズタニ シヨウゾウ
出版者 学習研究社
出版年月 1989.5
ページ数 0244
大きさ 23*16
分類記号 388 080
分類記号 388 080
ISBN 4-05-104526-9
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「わからなさ」を抱えながら生きる方法を気鋭の哲学者たち、熱論!情報や刺激の濁流にさらされる加速社会に必要なのはネガティヴな力!
(他の紹介)目次 一回目の対話―2022/04/04(ナラティヴと陰謀論をめぐって
「一問一答」的世界観から逃れる方法―陰謀論、対人論証、ファシリテーション
自分に都合のいいナラティヴを離れる方法―フィクション、言葉遣い、疲労の意味)
二回目の対話―2022/05/07(地球を覆い尽くすアテンションエコノミー
「アイヒマンにならないように自分の頭で考えよう」という言葉に乗れない理由―コンサンプション(消費)、アテンション(注目)、インテンション(意図)
信頼のためには関係が壊れるリスクを負わねばならない―マーケティング、トラスト、脱常識
「言葉に乗っ取られない」ために必要なこと―SNS、プライバシー、言葉の複数性)
三回目の対話―2022/07/16(徳と観察をめぐって
自分のナラティヴ/言葉を持つこと―倫理、相対化、ナッジ
公と私を再接続するコーポラティヴ・ヴェンチャー―関心、実験、中間集団
イベントとしての日常から、エピソードとしての日常へ―観察、対話、ナラティヴ)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。