蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001667325 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
エリア・マーケティングデベロップメント |
書名ヨミ |
エリア マーケティング デベロップメント |
著者名 |
岩田 貴子/著
|
著者名ヨミ |
イワタ タカコ |
出版者 |
税務経理協会
|
出版年月 |
2022.4 |
ページ数 |
2,4,153p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
675
|
分類記号 |
675
|
ISBN |
4-419-06858-5 |
内容紹介 |
エリア・マーケティングは地域開発にいかに関わることが可能なのか。地域格差、農家による農村振興、地産地消についての事例を通じ、エリア・マーケティングを地域開発の視点から整理する。 |
著者紹介 |
慶応義塾大学大学院商学研究科後期博士課程単位取得退学。日本大学商学部教授。著書に「エリア・マーケティングアーキテクチャー」など。 |
件名 |
マーケティング |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1部 エリア・マーケティングの理論の展望(エリア・マーケティング理論の半世紀と新展開) 第2部 地域の問題とエリア・マーケティング(地域格差とエリア・マーケティング―内発的発展論からの一試論 農家による農村振興とエリア・マーケティング―グリーン・ツーリズム、農泊の現状と展望 地産地消とエリア・マーケティング) |
(他の紹介)著者紹介 |
岩田 貴子 1982年慶応義塾大学経済学部卒業。1992年慶応義塾大学大学院商学研究科後期博士課程単位取得退学。1999年日本大学商学部専任講師。2002年日本大学商学部助教授。2005年The London School of Economics and Political Science,Research Affiliate。2010年日本大学商学部教授。2012年9月〜2013年3月北京外国語大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ