検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

3.11大津波の対策を邪魔した男たち     

著者名 島崎 邦彦/著
出版者 青志社
出版年月 2023.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181115262369.3/シ/1階図書室46A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ティム・オブライエン 上岡 伸雄 野村 幸輝
2023
007.3 007.3
情報と社会 スマートフォン インターネット

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001757507
書誌種別 図書
書名 3.11大津波の対策を邪魔した男たち     
書名ヨミ サン イチイチ オオツナミ ノ タイサク オ ジャマ シタ オトコタチ 
著者名 島崎 邦彦/著
著者名ヨミ シマザキ クニヒコ
出版者 青志社
出版年月 2023.3
ページ数 243p
大きさ 19cm
分類記号 369.31
分類記号 369.31
ISBN 4-86590-154-2
内容紹介 きちんと対策すれば、福島原発の事故は防げ、多くの人たちが助かった。しかし東京電力と国は対策をとらなかった。いったい、何があったのか。なぜ、そうなったのか-。内部から大津波地震を警告した地震学者が告発する。
件名 津波、地震予知、東日本大震災(2011)、福島第一原子力発電所事故(2011)
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 いまこそスマホ的思考を捨てよう!芥川賞作家によるネット社会への警鐘!!
(他の紹介)目次 第1章 私の思い出はスマホに収まらない
第2章 スマホがもう一人の自分を勝手につくる
第3章 ネット社会の匿名性
第4章 ネットでは「盗み」は知的作業なのか
第5章 コロナ禍が祭りをネットに移した
第6章 「見られたい」という欲望
第7章 ネット動画との付き合い方
第8章 ネットが人を委縮させる
第9章 紙の本が思考を鍛える
第10章 スマホから逃れて自分を取り戻す
(他の紹介)著者紹介 藤原 智美
 小説家。1955年、福岡県生まれ。92年、『運転士』で第一〇七回芥川賞受賞。ノンフィクション作品にはベストセラー『「家をつくる」ということ』『暴走老人!』のほか、ネット社会の問題点を明らかにした『検索バカ』『ネットで「つながる」ことの耐えられない軽さ』『つながらない勇気』がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。