検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

洲之内徹ベスト・エッセイ  2 ちくま文庫  

著者名 洲之内 徹/著   椹木 野衣/編
出版者 筑摩書房
出版年月 2024.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8013312361720/ス/2文庫21一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001877915
書誌種別 図書
書名 洲之内徹ベスト・エッセイ  2 ちくま文庫  
書名ヨミ スノウチ トオル ベスト エッセイ 
著者名 洲之内 徹/著
著者名ヨミ スノウチ トオル
著者名 椹木 野衣/編
著者名ヨミ サワラギ ノイ
出版者 筑摩書房
出版年月 2024.8
ページ数 295p
大きさ 15cm
分類記号 720.4
分類記号 720.4
ISBN 4-480-43974-1
内容紹介 獄中「転向」によって思想の意味を見失い、その場その場を生き延びる習性を身につけた「目利き」洲之内徹。放蕩と諦観の果てに、見出した美への「誠意」とは。最初期の批評を含む美術エッセイの名筆を集めたアンソロジー。
件名 絵画
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 学習ポイント、キーワードがわかりやすい!2次試験の概要と対策も解説!新型コロナウイルス対策を特別解説。
(他の紹介)目次 第1章 認知症ケアの基礎(認知症高齢者の現状とケアの変遷
認知症という病気の特徴 ほか)
第2章 認知症ケアの実際1・総論(認知症ケアの方向性
認知症ケアの倫理 ほか)
第3章 認知症ケアの実際2・各論(認知症の医療とケア
認知症ケアの原則と技術 ほか)
第4章 認知症ケアにおける社会資源(認知症の人の社会資源
認知症の人が利用する社会保障制度 ほか)
(他の紹介)著者紹介 長谷川 侑香
 一般社団法人公智会居宅介護支援事業所イエナ・ケアサプライ管理者。主任介護支援専門員、認定ケアマネジャー、介護福祉士、認知症ケア上級専門士。1997年宮崎在住時のホームヘルパー資格取得をきっかけに介護実務に携わる。2003年よりケアマネジャーとして活動。現在は、主に認知症や神経難病の人への医療と介護が連携した活動に従事しつつ、介護認定審査会委員なども務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河野 英子
 後見オフィスひかる代表。社会福祉士、介護支援専門員、認知症ケア上級専門士。認知症に関心を持ち、1994年から在宅介護に従事。第1回介護支援専門員試験を受験し、2000年より9年間ケアマネジャーとして活動。現在は、東京家庭裁判所名簿登載専門職後見人として後見活動を行うかたわら、行政の苦情調整委員や地域のネットワーク委員、市民後見人養成研修の講師なども務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
杉森 博子
 東京海上日動ベターライフサービス株式会社みずたま介護ステーション明大前ケアプランセンター管理者を経て、現在は株式会社One to One福祉教育学院の講師として、介護初任者研修や東京都の就労支援サポートの研修を行っている。主任介護支援専門員、社会福祉士、認知症ケア専門士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。