蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
今日から自宅がジムになる宅トレ なりたいカラダは家でつくれる
|
著者名 |
坂詰 真二/著
|
出版者 |
カンゼン
|
出版年月 |
2020.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5012979752 | 781.4/サ/ | 図書室 | 9 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
拓北・あい | 2312056928 | 781/サ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
新発寒 | 9213107171 | 781/サ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001477466 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
坂詰 真二/著
|
著者名ヨミ |
サカズメ シンジ |
出版者 |
カンゼン
|
出版年月 |
2020.4 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86255-553-3 |
分類記号 |
781.4
|
分類記号 |
781.4
|
書名 |
今日から自宅がジムになる宅トレ なりたいカラダは家でつくれる |
書名ヨミ |
キョウ カラ ジタク ガ ジム ニ ナル タクトレ |
副書名 |
なりたいカラダは家でつくれる |
副書名ヨミ |
ナリタイ カラダ ワ イエ デ ツクレル |
内容紹介 |
ジムに通わなくても自宅でできる筋トレ&ストレッチを紹介。効果的な「宅トレ」をするための正しいフォームを、効く部位や、時間の目安、呼吸と時間、ポイント、NG動作などとともに写真で伝える。 |
著者紹介 |
横浜市立大学文理学部卒。スポーツ&サイエンス代表。NSCA認定ストレングス&コンディショニング・スペシャリスト。著書に「パートナー・ストレッチ」など。 |
件名1 |
ストレッチング
|
件名2 |
筋力トレーニング
|
(他の紹介)内容紹介 |
誰に向けて、何のために、記事を書くのか―。いま、メディア自身が問われている。「台本営発表」「劇団記者クラブ」とも揶揄された総理会見での追及不足、取材として続く「総理との会食」、そして渦中の検察幹部との「賭け麻雀」…記者は権力を監視する「ウォッチ・ドッグ」の役割を果たせているのか。男性中心で旧態依然としたメディアの「体質」や「組織の論理」、時に「ズブズブの関係」と癒着を疑われる取材相手との「距離感」など、この国のジャーナリズムが抱える課題に切り込む。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 “台本営”発表(プロンプター 暴露された事前調整 ほか) 第2章 政治部不信(スタートライン 内閣広報官 ほか) 第3章 ボーイズクラブ(賭け麻雀 男女格差121位 ほか) 第4章 表現の自由とテレビ(一転して不交付 「源に政権側の不快感」 ほか) 第5章 共犯者たち(酷評されたアンケート 「事実と人権」という軸 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
南 彰 1979年生まれ。2002年に朝日新聞社に入社し、08年から東京政治部、大阪社会部で政治取材を担当。18年秋より新聞労連に出向し、中央執行委員長を務める。「日本マスコミ文化情報労組会議(通称MIC)」の議長も兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ