検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

人工知能と経済     

著者名 山本 勲/編著
出版者 勁草書房
出版年月 2019.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180540569331/ヤ/1階図書室40B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
331 331
経済学 人工知能 情報と社会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001408404
書誌種別 図書
書名 人工知能と経済     
書名ヨミ ジンコウ チノウ ト ケイザイ 
著者名 山本 勲/編著
著者名ヨミ ヤマモト イサム
出版者 勁草書房
出版年月 2019.8
ページ数 10,347p
大きさ 22cm
分類記号 331
分類記号 331
ISBN 4-326-50462-6
内容紹介 人工知能は経済をいかに変容させるのか。経済学の多様なフィールドを取り上げ、技術進歩のエピソードや研究動向を整理し、さまざまな知見をもとに、今後の技術進歩の社会経済に与える影響や留意点、政策含意を検討する。
著者紹介 ブラウン大学経済学部大学院博士課程修了(経済学博士)。慶應義塾大学商学部教授、パネルデータ設計・解析センター長。著書に「労働時間の経済分析」「実証分析のための計量経済学」など。
件名 経済学、人工知能、情報と社会
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人工知能は経済をいかに変容させるのか。歴史や理論、データに基づいた客観的なエビデンスを踏まえて、学術的な議論を展開する。
(他の紹介)目次 序章 本書の問題意識と概要
第1章 マクロ経済―成長・生産性・雇用・格差
第2章 労働―技術失業の可能性
第3章 教育―資源と成果の変容
第4章 金融―金融ビジネスとその変容
第5章 交通―自動運転技術の社会的ジレンマ
第6章 生産性―イノベーション戦略の重要性
第7章 物価―経済変動メカニズムの変容
第8章 再分配―ベーシックインカムの必要性
第9章 歴史―「大自動化問題」論争の教訓
(他の紹介)著者紹介 山本 勲
 慶應義塾大学商学部教授、パネルデータ設計・解析センター長。ブラウン大学経済学部大学院博士課程修了(経済学博士)、日本銀行(1995〜2007年)などを経て現職。専門は労働経済学。主な著作として『労働時間の経済分析:超高齢社会の働き方を展望する』(共著、日本経済新聞出版社、2014年、第57回日経・経済図書文化賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。