検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報

書名

認知症の親を介護している人の心を守る本 疲れたとき、心が折れそうなときのケース別対処法  心のお医者さんに聞いてみよう  

著者名 西村 知香/監修
出版者 大和出版
出版年月 2019.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180537532N493.7/ニ/1階図書室52B一般図書一般貸出在庫  
2 西区民7113258466493/ニ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 北白石4413136492493/ニ/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 西野7213048759493/ニ/図書室一般図書一般貸出在庫  
5 図書情報館1310387277493.758/ニ/2階図書室LIFE-220一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
493.758 493.758
認知症 家庭看護 介護福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001402819
書誌種別 図書
書名 認知症の親を介護している人の心を守る本 疲れたとき、心が折れそうなときのケース別対処法  心のお医者さんに聞いてみよう  
書名ヨミ ニンチショウ ノ オヤ オ カイゴ シテ イル ヒト ノ ココロ オ マモル ホン 
著者名 西村 知香/監修
著者名ヨミ ニシムラ チカ
出版者 大和出版
出版年月 2019.8
ページ数 95p
大きさ 21cm
分類記号 493.758
分類記号 493.758
ISBN 4-8047-6330-9
内容紹介 自分の「介護疲れ」を無視して頑張ろうとしていませんか? “介護うつ”を招きやすい4つの問題とその解消法をイラストと共に解説。介護で息切れしないためにすべきこと、やってはいけないことを紹介します。チェック欄あり。
件名 認知症、家庭看護、介護福祉
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 大切なのは、「完璧であること」より「持続できること」。ゆったり構え、心をラクに、ひとりで抱え込まないで…。介護で息切れしないためにすべきこと、やってはいけないこと。
(他の紹介)目次 1 また、ため息ついていない?「介護疲れ」のサインに気づく(イライラ言動のチェック―イライラ言動が出ていない?ストレスの限界かもしれない
心と体のチェック―体も心も悲鳴をあげている。介護疲れのサインに気づく ほか)
2 ケース別対処法 「おおらかな介護」がケアする人の心を守る(イライラさせられる症状の理由を知っておおらかに対応する
寛容ではいられない症状には、家族以外の手を借りる)
3 介護で心が折れないように 「続けられる生活のしくみ」をつくる(「続けられる介護」とは―認知症の人も、家族も、全員が「割を食う」のが持続可能なケア
介護体制の見直し1 現状に無理がないか、介護体制を立て直す ほか)
4 認知症が進んでも大丈夫!「なんでも頼る精神」でこれからを乗り切る(今後の計画―認知症の進行に応じて、ケアの内容を変化させていく
進行の見極め―できる、できないをくり返す。ゆったり構えて進行状況を判断 ほか)
(他の紹介)著者紹介 西村 知香
 認知症専門クリニック「くるみクリニック」院長。神経内科医。認知症専門医。介護支援専門員(ケアマネージャー)。1990年横浜市立大学医学部卒業。1993年同医学部神経内科助手を経て、1998年七沢リハビリテーション病院、2001年医療法人社団・北野朋友会松戸神経内科診療部長を経て、2002年東京都世田谷区に認知症専門のくるみクリニックを開業。同病院院長を務める。日本神経学会、日本神経病理学会、日本認知症学会所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。