蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ザ・ネクストショップ 次世代のお客様を創造する「ウェボリューション」実践法
|
著者名 |
下島 仁/著
|
出版者 |
セルバ出版
|
出版年月 |
2019.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
曙 | 9013316600 | 673/シ/ | 図書室 | 8B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001396525 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ザ・ネクストショップ 次世代のお客様を創造する「ウェボリューション」実践法 |
書名ヨミ |
ザ ネクスト ショップ |
著者名 |
下島 仁/著
|
著者名ヨミ |
シモジマ ヒトシ |
出版者 |
セルバ出版
|
出版年月 |
2019.7 |
ページ数 |
151p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
673.7
|
分類記号 |
673.7
|
ISBN |
4-86367-499-8 |
内容紹介 |
平成30年間の中で、ジュエリー、きものなどの高額商品を扱う専門店は大きく減った。勝ち残っている会社の共通点とは? 今を懸命に生き、お客様の笑顔が溢れる専門店を作っている経営者や社員から学んだエッセンスを伝える。 |
件名 |
小売商 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、今を懸命に生き、お客様の喜びの笑顔であふれる専門店をつくっている経営者や社員の方々から弊社が学んだエッセンスやメソッドを紹介。「未来は今にあり!」。平成30年間の学びから、未来を見つめたマーケティングをぜひスタートしよう。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 新たなビジョンを掲げ日本の専門店は再生する(成熟社会で生き残るためにはイノベーションが必要だ マインドシフト―モノより思い出 ほか) 第2章 「ネクストショップ」のススメ(「ネクストショップ」は生活者の幸せを起点とする「生活態」 「理念経営」の先端モデルが「ネクストショップ」 ほか) 第3章 次世代のお客様を創造するネクストショップ「7つのアクション」(その1 店の主体性―コーポレートスローガン その2 魅力ある商品、看板サービスを提供する ほか) 第4章 ネクストショップの実現「ウェボリューション」5つのステップを公開!(ネクストショップの肝「ウェボリューション」とは何か 実践法“STEP1”お客様の心のスイッチを押す「独自性」を明確に! ほか) 第5章 ネクストショップ事例編―挑戦する経営者たち(ウェブ経由の新規来店客6割の本格専門店―ジュエリーハナジマ(東京都江戸川区) 宝石の魅力を広げる積極的アライアンス―ジュエリーカミネ(兵庫県神戸市) ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
下島 仁 マーケティングディレクター。株式会社PR現代代表取締役社長。1966年生まれ。福島県出身。1987年(株)PR現代入社。編集企画業務を経て、全国の呉服店、ジュエリー専門店のマーケティング、販売促進、ストアブランディングを担当。2010年4月代表取締役社長に就任。マーケティングサポート分野を通じて「日本の専門店をさらに元気に、面白く!」がモットー。きもの、ジュエリーの新たな楽しみ方の提供と市場創造に貢献することがミッション。ジュエリースタイルマガジン『Hills』、和の生活マガジン『花saku』発行人。宝飾小売業を営む企業経営者のためのマーケティング勉強会「JMG(ジュエラーズ・マインドグループ)」主宰。日本ジュエリー協会ジュエリーコーディネーター3級資格者。相続診断協会認定相続診断士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ