蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
未来に残す・児童文学作家と画家が語る戦争体験 1 子どものころ戦争があった
|
著者名 |
あかね書房/編
|
出版者 |
あかね書房
|
出版年月 |
2025.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001930586 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
未来に残す・児童文学作家と画家が語る戦争体験 1 子どものころ戦争があった |
書名ヨミ |
ミライ ニ ノコス ジドウ ブンガク サッカ ト ガカ ガ カタル センソウ タイケン |
著者名 |
あかね書房/編
|
著者名ヨミ |
アカネ ショボウ |
出版者 |
あかね書房
|
出版年月 |
2025.3 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
916
|
分類記号 |
916
|
ISBN |
4-251-09798-9 |
内容紹介 |
児童文学の作家と画家が、平和への熱い祈りをこめて現代の子どもたちに語りつたえる戦争体験記録集。1は、山下明生「ああ、戦争ごっこ」、長新太「火の海」などを収録する。原子爆弾等の資料も掲載。 |
件名 |
太平洋戦争(1941〜1945) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
『国富論』を「21世紀の貧困論」として読む。こんな大胆な試みで見えてくる市場経済の理想と現実。その矛盾の中で私たちは誰と何を争い競争しているのか。日々追いかけられる日常のなかで勇気を持って立ち止まり「新しい働き方」を実現させるための「新しい企業」の姿を考えてみる。 |
(他の紹介)目次 |
序章 「新しい働き方」の時代へ 第1章 『国富論』を読む 第2章 『国富論』は、今日のような市場経済を描いていたか? 第3章 株式会社の起源:株式会社は『国富論』を終わらせたか? 第4章 社会的企業の出現:新しい「企業」は可能か 終章 『国富論』はよみがえるか? |
(他の紹介)著者紹介 |
井上 義朗 1962年、千葉県生まれ。千葉大学人文学部卒業。京都大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。経済学博士。現在、中央大学商学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ