検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

僕らの社会主義   ちくま新書  

著者名 國分 功一郎/著   山崎 亮/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2017.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
385.6 385.6
墳墓

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001178453
書誌種別 図書
書名 僕らの社会主義   ちくま新書  
書名ヨミ ボクラ ノ シャカイ シュギ 
著者名 國分 功一郎/著
著者名ヨミ コクブン コウイチロウ
著者名 山崎 亮/著
著者名ヨミ ヤマザキ リョウ
出版者 筑摩書房
出版年月 2017.7
ページ数 231p
大きさ 18cm
分類記号 309
分類記号 309
ISBN 4-480-06973-3
内容紹介 民主主義、豊かな生活…。いまこそ楽しい社会革命を語ろう! マルクス主義とは別の「あったかもしれない社会主義」の可能性を、気鋭の若手論客2人が語り合い、今の自分たちが描くことのできるグランド・デザインを提言する。
著者紹介 1974年生まれ。高崎経済大学経済学部准教授。
件名 社会主義
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 社会が危機に瀕した時代にはいつも、大きな原則「グランド・セオリー」が必要とされてきた。ならば今こそ、それが語られるべきなのではないか?二一世紀現代にも似た一九世紀イギリスでは、数々の社会改革運動が起こった。当時の社会運動家たちが思い描いたのは、有産階級以外の人々も美的に豊かな生活を送れる社会だ。そこにあったのはマルクス主義一辺倒になる前の「あったかもしれない社会主義」だ。「豊かな生活」とは何を意味していたのか。自らがアクティヴィストでもある気鋭の若手論客二人が語り合い、今の自分たちが描くことのできるグランド・デザインを提言する。
(他の紹介)目次 はじめに ポストモダンの素敵な社会主義
第1部 いまこそ大きなスケールで―政治哲学編
第2部 あったかもしれない社会主義―故郷イギリス編
第3部 ディーセンシーとフェアネス―理念提言編
第4部 行政×地域×住民参加―民主主義・意思決定編
おわりに 社会主義をつまみ食いしませんか
(他の紹介)著者紹介 國分 功一郎
 1974年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。現在、高崎経済大学経済学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山崎 亮
 1973年生まれ。studio‐L代表、東北芸術工科大学教授(コミュニティデザイン学科長)。全国各地のまちづくり、住民参加型の総合計画づくりなどに参画(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。