蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
表象の京都 日本映画史における観光都市のイメージ
|
著者名 |
須川 まり/著
|
出版者 |
春風社
|
出版年月 |
2017.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180152100 | 778.2/ス/ | 1階図書室 | 56B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001146582 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
表象の京都 日本映画史における観光都市のイメージ |
書名ヨミ |
ヒョウショウ ノ キョウト |
著者名 |
須川 まり/著
|
著者名ヨミ |
スガワ マリ |
出版者 |
春風社
|
出版年月 |
2017.3 |
ページ数 |
5,389p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
778.21
|
分類記号 |
778.21
|
ISBN |
4-86110-537-1 |
内容紹介 |
映画のなかに現れる「表象としての京都」は、戦後どのような変化を遂げてきたのか。溝口健二監督作品「祇園の姉妹」、小津安二郎監督作品「晩春」など、京都を描いた現代劇映画を対象に描く、映画と観光の相関史。 |
著者紹介 |
1986年生まれ。京都大学人間・環境学研究科博士後期課程修了。京都大学・博士(人間・環境学)学位取得。奈良県立大学特任講師。 |
件名 |
映画-日本、京都市 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
映画のなかに現れる「表象としての京都」は、戦後どのような変化を遂げてきたのか。観光都市京都へのまなざし。映画と観光の相関史。 |
(他の紹介)目次 |
映画における観光都市京都 第1部 映画における京都の風土(吉村公三郎が描く観光都市京都の境界線) 第2部 映画における京都の観光都市化(文化・観光・京都を巡る戦後の日本映画―小津安二郎の視座 観光体験と映画観賞―中村登作品を中心に) 第3部 映画における京都の都市景観(一九九〇年代以降の映画における京都の自然景観 観光都市化がもたらした表象) |
(他の紹介)著者紹介 |
須川 まり 1986年生まれ。同志社大学政策学部卒業。京都大学人間・環境学研究科修士課程、博士後期課程修了。京都大学・博士(人間・環境学)学位取得。奈良県立大学特任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ