蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116687781 | R210.5/キ/ | 2階図書室 | 123B | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400189637 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
近世義民年表 |
書名ヨミ |
キンセイ ギミン ネンピョウ |
著者名 |
保坂 智/編
|
著者名ヨミ |
ホサカ サトル |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2004.12 |
ページ数 |
24,526p |
大きさ |
23cm |
分類記号 |
210.5
|
分類記号 |
210.5
|
ISBN |
4-642-01342-3 |
内容紹介 |
義民はいかに語り継がれたか。秀吉の時代から明治維新までの義民闘争を網羅。史実に基づく闘争内容と、義民物語や伝承、顕彰行為などを詳細に解説した読む年表。義民・一揆・都府県名から検索できる便利な索引付き。 |
著者紹介 |
1946年東京都生まれ。早稲田大学大学院博士課程満期退学。現在、国士舘大学文学部教授。編著に「百姓一揆研究文献総目録」「百姓一揆とその作法」など。 |
件名 |
農民一揆、伝説-日本、記念碑 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
原野に生きる人々の猥雑な会話の中にヒトの文化と社会の成り立ちを見る。奔放な「恋人関係」の噂、「糞」や「肛門」の話が飛び交うののしり、動物や食べものについての不思議な語り―ブッシュマンの、愉快で生き生きとした会話には、原野に生きる人々の精神世界と社会構造とが鮮やかに織り込まれている。精緻な会話記録という新しい民族誌の方法を示し、人類学の可能性を探る会心作。 |
(他の紹介)目次 |
序章 会話の民族誌へむけて 第1章 ことばのなかの身体 第2章 老いた恋人たち―婚外性関係の個人史 第3章 感情の回路―婚外性関係の論理 第4章 人間のカテゴリー化―「民族」間の境界 第5章 物語の愉悦―民話はいかに語られるか 第6章 日常会話の背後へ―背景知と信念の活性化 終章 「語る身体」自然、そして権力―途上での総括 |
内容細目表
前のページへ