蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310212855 | 521.8/ニ/ | 2階図書室 | 123 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001117196 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の山城100名城 |
書名ヨミ |
ニホン ノ ヤマジロ ヒャクメイジョウ |
著者名 |
かみゆ歴史編集部/編
|
著者名ヨミ |
カミユ レキシ ヘンシュウブ |
著者名 |
中井 均/選定監修 |
著者名ヨミ |
ナカイ ヒトシ |
著者名 |
加藤 理文/選定監修 |
著者名ヨミ |
カトウ マサフミ |
出版者 |
洋泉社
|
出版年月 |
2016.12 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
29cm |
分類記号 |
521.823
|
分類記号 |
521.823
|
ISBN |
4-8003-1117-7 |
内容紹介 |
南北朝時代から江戸時代の元和期頃までに造られた山城から選定した100名城を、特徴が一目でわかるチャートや、城の平面図とともに紹介。アクセス、城の詳細データ、鑑賞ポイントなども掲載。データ:2016年11月現在。 |
件名 |
城 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
特徴がひと目でわかるチャート付き。アクセス、詳細データを完備。見どころがわかる鑑賞ポイント。必須アイテム縄張り図を掲載。47都道府県を網羅。 |
(他の紹介)目次 |
1章 北海道・東北・関東の山城(勝山館(北海道) 尻八館(青森県) ほか) 2章 甲信越・中部・北陸の山城(春日山城(新潟県) 荒砥城(新潟県) ほか) 3章 近畿の山城(玄蕃尾城(滋賀県) 観音寺城(滋賀県) ほか) 4章 中国・四国・九州の山城(鳥取城(鳥取県) 太閤ヶ平(鳥取県) ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
中井 均 滋賀県立大学人間文化学部教授。NPO法人城郭遺産による街づくり協議会理事長。専門は日本考古学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 加藤 理文 公益財団法人日本城郭協会理事・学術委員会副委員長。袋井市立浅羽中学校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 萩原 さちこ 城郭ライター、編集者。執筆業を中心に、メディア・イベント出演、講演、講座など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ