検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

文字を作る仕事     

著者名 鳥海 修/著
出版者 晶文社
出版年月 2016.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013045978727/ト/図書室9一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310061930727.8/ト/2階図書室ART-320一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
727.8 727.8
レタリング フォント
日本エッセイスト・クラブ賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001405282
書誌種別 図書
書名 ロマンチック・ドリンカー 飲み物語精華集    
書名ヨミ ロマンチック ドリンカー 
著者名 長山 靖生/編
著者名ヨミ ナガヤマ ヤスオ
出版者 彩流社
出版年月 2019.8
ページ数 171p
大きさ 22cm
分類記号 913.68
分類記号 913.68
ISBN 4-7791-2606-2
内容紹介 飲み物が登場する文豪達の作品を、読みやすい現代仮名遣いにしたアンソロジー。堀辰雄「顔」、小川未明「白い門のある家」、太宰治「美少女」、夏目漱石「火鉢」などを収録する。木下杢太郎「珈琲」ほか喫茶詩歌も併載。
著者紹介 1962年茨城県生まれ。鶴見大学歯学部卒業。歯学博士。評論家。「偽史冒険世界」で大衆文学研究賞、「日本SF精神史」で日本SF大賞、星雲賞を受賞。ほかの著書に「日露戦争」など。
件名 小説(日本)-小説集、詩(日本)-詩集
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 本や新聞、PCやモバイルなどで毎日、目にする文字。当たり前のように存在しているが、じつは読みやすさや美しさを追求するデザイナーの手によって生み出されている。フォント制作会社「字游工房」の代表にして、書体設計士の著者は、どのように文字作りの道を目指し、歩んできたのか?これまでに制作した文字。その文字に込めた思想。理想の文字。影響を受けた人たちとの交流…。「水のような、空気のような」書体を目指して活動してきた37年間を振り返り、これからの文字作りにつなぐ思いをつづる。
(他の紹介)目次 1 書体を作るということ(私は書体設計士
たかが文字、されど文字 ほか)
2 書体作りのきっかけ(めざすはカーデザイナー
二人の先生 ほか)
3 人がいて、文字がある(理想の本文書体とは―橋本和夫さんのこと
おまえとは一緒にやらない―鈴木勉さんのこと ほか)
4 文字を伝える(書体の作り方を繋ぐ
理想の文字)
(他の紹介)著者紹介 鳥海 修
 1955年山形県生まれ。多摩美術大学卒業。書体設計士。79年株式会社写研入社。89年に有限会社字游工房を鈴木勉、片田啓一の3名で設立。現在、同社代表取締役。大日本スクリーン製造株式会社のヒラギノシリーズ、こぶりなゴシックなどを委託制作。一方で自社ブランドとして游書体ライブラリーの游明朝体、游ゴシック体など、ベーシック書体を中心に100書体以上の書体開発に携わる。2002年に第一回佐藤敬之輔顕彰、ヒラギノシリーズで05年にグッドデザイン賞、08年に東京TDCタイプデザイン賞を受賞。京都精華大学特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。