検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

漢詩を読む  4  陸游から魯迅へ 

著者名 宇野 直人/著   江原 正士/著
出版者 平凡社
出版年月 2012.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5012775960921/ウ/4図書室16一般図書一般貸出在庫  
2 北白石4413044167921/ウ/4図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
921.08 921.08
漢詩

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000493296
書誌種別 図書
書名 漢詩を読む  4  陸游から魯迅へ 
書名ヨミ カンシ オ ヨム 
著者名 宇野 直人/著
著者名ヨミ ウノ ナオト
著者名 江原 正士/著
著者名ヨミ エバラ マサシ
出版者 平凡社
出版年月 2012.1
ページ数 461p
大きさ 19cm
分類記号 921.08
分類記号 921.08
ISBN 4-582-83554-0
内容紹介 先人の想いや感慨のつまった言葉が、いま私たちの心を揺さぶるのはなぜか? 漢詩の変遷と詩人たちの営みを、対話形式でわかりやすく辿る入門書。4は、北宋後期から近代にかけて、陸游、魯迅などを収録。
著者紹介 昭和29年東京生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。文学博士。共立女子大学国際学部教授。
件名 漢詩
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 宋代中期から近代へ。江戸時代から明治・大正期に愛読された詩や詩人との、新たな出会い―日本人の心の糧を再発見。“詩を通して歴史を見つめる”対話、完結。
(他の紹介)目次 1 北宋後期〜王朝南遷
2 はるかな道を
3 民族鼎立
4 元から明へ
5 明代前期
6 明代後期
7 集大成のとき―清代
8 近代への路程
(他の紹介)著者紹介 宇野 直人
 昭和29年、東京生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了、文学博士。現在、共立女子大学国際学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
江原 正士
 俳優・声優。5月4日生まれ。新劇を経て商業演劇の舞台や、トム・ハンクス、ウィル・スミス、エディ・マーフィ等の洋画吹替え、アニメの声優をはじめ各種のナレーションなどで活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。