蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
武士はなぜ腹を切るのか 日本人は江戸から日本人になった
|
著者名 |
山本 博文/著
|
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2015.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2012982126 | 210.5/ヤ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
曙 | 9012575347 | 210.5/ヤ/ | 図書室 | 4B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
白石東 | 4211963329 | 210/ヤ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
4 |
厚別西 | 8213090775 | 210/ヤ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
もいわ | 6311968256 | 210/ヤ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000937087 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
武士はなぜ腹を切るのか 日本人は江戸から日本人になった |
書名ヨミ |
ブシ ワ ナゼ ハラ オ キル ノカ |
著者名 |
山本 博文/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト ヒロフミ |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2015.5 |
ページ数 |
165p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
210.5
|
分類記号 |
210.5
|
ISBN |
4-344-02763-3 |
内容紹介 |
親が死んでも人前では泣かない、五十の手習いは当たり前、死人に鞭打つことはしない…。江戸学博士が、サムライ・スピリットをはじめ、江戸時代の武士・町人・農民たちの生き生きとした姿をわかりやすく伝える。 |
著者紹介 |
1957年岡山県生まれ。東京大学史料編纂所教授。日本近世史を専門とし、武家社会等、江戸時代に関する研究で知られる。「江戸お留守居役の日記」で第40回日本エッセイスト・クラブ賞受賞。 |
件名 |
日本-歴史-江戸時代、武士 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
最初で最後の衝撃自叙伝!絶対負けない男の生きざまに括目せよ!雀聖・阿佐田哲也、雀鬼・桜井章一との因縁の勝負秘話からイカサマ師、ヤクザの代打ち、文壇&芸能界のウラ交遊録まで。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 人生の後始末をするとき 第1章 男の原点―なぜ俺は麻雀を生業としたのか 第2章 男の咆哮―自由と欲望、そして破天荒と 第3章 男の運命―さまよい、あらがい、生きてきた 第4章 男の極意―絶対負けない精神力をどう培ったか 第5章 男の逆境―「三流」から頂点を極める技術 第6章 男の決断―俺は節を通して生きてきた 第7章 男の矜持―やさぐれ人生、最後のメッセージ エピローグ 博打に命を賭してくたばってやる |
内容細目表
前のページへ