検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

心を摑む     

著者名 森 清範/著
出版者 講談社
出版年月 2010.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000352467
書誌種別 図書
書名 心を摑む     
書名ヨミ ココロ オ ツカム 
著者名 森 清範/著
著者名ヨミ モリ セイハン
出版者 講談社
出版年月 2010.11
ページ数 207p
大きさ 20cm
分類記号 188.214
分類記号 188.214
ISBN 4-06-216218-0
内容紹介 人の心を摑むには、テクニックもノウハウもいりません。相手ではなく、自分の心を「直に」見ればいいのです…。講和の名手、京都・清水寺貫主が、「すとん」と胸に落ちて「ハッ」と迷いから覚める53のヒントを説く。
著者紹介 昭和15年京都市生まれ。京都花園大学卒業。八幡市円福寺専門道場に掛搭(雲水修行)。清水寺貫主・北法相宗管長。著書に「心を活かす」「心を練る」「心に花を咲かそう」など。
件名 法相宗、仏教-法話
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 掴めそうで掴みきれない人の心。「すとん」と胸に落ちて、「ハッ」と迷いから覚める…そう思わせるヒント53。日々、百人、千人の前で話す講話の名手、京都・清水寺貫主が、わかりやすく説く。人間関係が上手くいかないとき、振り返りたい教えの数々。
(他の紹介)目次 1章 心を掴む「心」(柔らかな心
受け入れる心
正直な心
信じる心
善なる心
思いやる心
 ほか)
2章 心を掴む「行動」(いつもニコニコする
考えのこだわりを離れる ほか)
3章 心を掴む「言葉」(こんにちは
ありがとう ほか)
4章 心を掴む「考え方」(心の曇りはなくならない
欲得の下心を認める ほか)
(他の紹介)著者紹介 森 清範
 清水寺貫主・北法相宗管長。昭和15年京都市に生まれる。昭和30年、清水寺貫主・大西良慶和上のもと、得度・入寺。昭和38年、京都花園大学を卒業。八幡市円福寺専門道場に掛搭(雲水修行)後、清水寺・真福寺住職に就任。昭和54年、清水寺法務部長、昭和63年4月清水寺貫主、北法相宗管長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。