検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

世界で生きる力 自分を本当にグローバル化する4つのステップ    

著者名 マーク・ガーゾン/著   松本 裕/訳
出版者 英治出版
出版年月 2010.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中山 七里
2018
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000349348
書誌種別 図書
書名 世界で生きる力 自分を本当にグローバル化する4つのステップ    
書名ヨミ セカイ デ イキル チカラ 
著者名 マーク・ガーゾン/著
著者名ヨミ マーク ガーゾン
著者名 松本 裕/訳
著者名ヨミ マツモト ユウ
出版者 英治出版
出版年月 2010.11
ページ数 314p
大きさ 19cm
分類記号 361.5
分類記号 361.5
ISBN 4-86276-090-6
内容紹介 どうすれば偏見を乗り越え、ゆがんだ情報に流されず、適切な判断と行動ができるようになるのだろうか? 世界経済フォーラムや国連で活躍するトップ・ファシリテーターが、「自分と世界の関わり方」を示す。
著者紹介 メディエーターズ財団代表。紛争転換協力機構設立。ファシリテーター、リーダーシップトレーナー。多くの本を執筆し、世界中で講義を行い、リーダーシップ・ワークショップを実施する。
件名 国際理解、グローバリゼーション
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「私たちは嫌われているの?」中国人に聞かれた。どう答えるべきか…世界経済フォーラムや国連で活躍するトップ・ファシリテーターが示す、「自分と世界の関わり方」。
(他の紹介)目次 はじめに 世界で生きる力とは
1 直視する力
2 学ぶ力
3 連帯する力
4 助けあう力
まとめ 世界で生きる力を身につける20の方法
(他の紹介)著者紹介 ガーゾン,マーク
 20年以上前に自身が設立したメディエーターズ財団の代表を務める著者は、グローバル・シティズンシップの分野を躍進させた多数のプロジェクトを立ちあげている。『ニューヨーク・タイムズ』に「民間における講演のエキスパート」と称賛され、国連や米下院、その他世界中の多岐にわたる企業や民間組織で、ファシリテーターおよびリーダーシップトレーナーとして国家、民族、思想の壁を超えた緊密な協力関係を育んできた。数多くの本を執筆し、世界中で講義を行い、リーダーシップ・ワークショップを実施している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松本 裕
 1974年生まれ。米国オレゴン州立大学農学部卒。小学校時代の4年間を東アフリカのケニアで、大学卒業後の2年間を青年海外協力隊として西アフリカのセネガルで過ごす。帰国後より実務翻訳に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。