検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

生きていく民俗 生業の推移  河出文庫  

著者名 宮本 常一/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2012.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7013079350384/ミ/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮本 常一
2009
219.9 219.906
沖縄県-歴史 太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000554423
書誌種別 図書
書名 生きていく民俗 生業の推移  河出文庫  
書名ヨミ イキテ イク ミンゾク 
著者名 宮本 常一/著
著者名ヨミ ミヤモト ツネイチ
出版者 河出書房新社
出版年月 2012.7
ページ数 257p
大きさ 15cm
分類記号 384.3
分類記号 384.3
ISBN 4-309-41163-7
内容紹介 海の民、山の民、川の民、村の民、町の民…。それぞれの職業との関わりと変遷、お互いの交流・交易のありようとその移り変わりの実態を、文献渉猟、フィールド調査、そして刻明な記憶をまじえながら解明する民俗学の決定版。
件名 生業
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 元戦隊長らによって起こされた大江・岩波裁判と、「軍の強制」を削除した教科書検定への怒り。「軍隊は住民を守らない」―。苛酷な「集団自決」を体験した住民たちが、重い口を開きはじめた。大江・岩波裁判支援運動に関わったジャーナリストによる書き下ろし。
(他の紹介)目次 1 大江・岩波裁判
2 「集団自決」と教科書検定
3 高まる抗議
4 国動かした島ぐるみの怒り
5 「玉砕」の島
6 大江・岩波裁判勝訴
7 控訴審
8 天皇の軍隊
(他の紹介)著者紹介 栗原 佳子
 1963年群馬県生まれ。ジャーナリスト。関西大学非常勤講師。上毛新聞社、黒田ジャーナルを経てフリー。大阪を拠点にミニコミ「新聞うずみ火」を発行。大江岩波沖縄戦裁判支援連絡会世話人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。