蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117549501 | 210.6/オ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
新琴似 | 2012987356 | 210.6/オ/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
白石区民 | 4113346334 | 210/オ/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
4 |
ふしこ | 3213084746 | 210/オ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700476835 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
西南戦争 西郷隆盛と日本最後の内戦 中公新書 |
書名ヨミ |
セイナン センソウ |
著者名 |
小川原 正道/著
|
著者名ヨミ |
オガワラ マサミチ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2007.12 |
ページ数 |
4,258p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
210.627
|
分類記号 |
210.627
|
ISBN |
4-12-101927-1 |
内容紹介 |
九州全土で8カ月間にわたり行われた近代日本最大の内戦・西南戦争。反乱軍の盟主である西郷隆盛の動向を柱に、熊本城籠城戦、田原坂の戦いをはじめ、九州各地での戦闘を丹念に追い、日本最後の内戦の実態と背景を解明する。 |
著者紹介 |
1976年長野県生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻博士課程修了。武蔵野学院大学大学院准教授。博士(法学)。近代日本政治史専攻。著書に「近代日本の政治意識」など。 |
件名 |
西南の役(1877) |
個人件名 |
西郷 隆盛 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 産経新聞 読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
明治維新後、佐賀の乱、神風連の乱、萩の乱などに続く、不平士族による最後の反乱となった西南戦争。九州全土で八ヵ月間にわたり行われた近代日本最大の内戦である。それはまた誕生してまもない「日本軍」が経験した最初の本格的戦争でもあった。本書では、反乱軍の盟主である西郷隆盛の動向を柱に、熊本城篭城戦、田原坂の戦いをはじめ、九州各地での戦闘を丹念に追い、日本最後の内戦の実態と背景を明らかにする。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 反乱への序曲―西郷隆盛の下野 第2章 蹶起 第3章 熊本城篭城戦 第4章 田原坂の戦い 第5章 九州各地での転戦、そして終戦 第6章 西南戦争下の次なる抵抗 終章 西郷伝説と託された理想 |
(他の紹介)著者紹介 |
小川原 正道 1976(昭和51)年長野県生まれ。1999年慶應義塾大学法学部政治学科卒業。2003年慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻博士課程修了。イリノイ大学(米国)客員研究員などを経て、武蔵野学院大学大学院准教授、博士(法学)。近代日本政治史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ