蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700474811 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
南京大虐殺と日本の現在 |
書名ヨミ |
ナンキン ダイギャクサツ ト ニホン ノ ゲンザイ |
著者名 |
本多 勝一/著
|
著者名ヨミ |
ホンダ カツイチ |
出版者 |
金曜日
|
出版年月 |
2007.12 |
ページ数 |
237p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
210.74
|
分類記号 |
210.74
|
ISBN |
4-906605-31-6 |
内容紹介 |
侵略の歴史と真に向き合うために、南京大虐殺の歴史的事実を丹念な取材によって掘り起こし、真の国際的道義と民族間の友愛を追求しつづけてきた著者が、「南京」70周年に問う、発言と思索の集大成。 |
著者紹介 |
1931年信州生まれ。ジャーナリスト。『朝日新聞』記者をへて『週刊金曜日』編集委員。著書に「本多勝一集」「中国の旅」など。 |
件名 |
南京大虐殺(1937) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
南京大虐殺の歴史的事実を丹念な取材によって掘り起こし、真の国際的道義と民族間の友愛を追求しつづけてきた著者が、「南京」70周年に問う、発言と思索の集大成。 |
(他の紹介)目次 |
教科書裁判での本多勝一証人調書 意見書 私の調査した南京大虐殺 シンポジウム 南京事件研究の現状と今後の課題 南京大虐殺の現場を取材した側から 南京大虐殺を否定したいためにこんな抱腹絶倒本まで法廷に動員された 南京大虐殺を全否定したい偽右翼集団の総攻撃を受けて 『中国の旅』をなぜ書いたか 李秀英の死が意味するもの 南京大虐殺の新論文に関する一疑問点 五回目の南京を一九年ぶりに訪ねる 付録 意見書 日本の侵略と日本軍の残虐行為(証人・藤原彰) |
(他の紹介)著者紹介 |
本多 勝一 1931年信州・伊那谷生まれ。ジャーナリスト。『朝日新聞』記者をへて『週刊金曜日』編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ