検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

皇室 Our Imperial Family 第69号(平成28年冬号)  特集皇室とブラジル/眞子内親王殿下初の外国公式ご訪問 

著者名 日本文化興隆財団/企画
出版者 扶桑社
出版年月 2016.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513584606288/コ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

経済産業省経済産業政策局調査統計部
2009
530.9 530.9
機械工業-統計

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001878934
書誌種別 図書
書名 皇室 Our Imperial Family 第69号(平成28年冬号)  特集皇室とブラジル/眞子内親王殿下初の外国公式ご訪問 
書名ヨミ コウシツ 
著者名 日本文化興隆財団/企画
著者名ヨミ ニホン ブンカ コウリュウ ザイダン
出版者 扶桑社
出版年月 2016.1
ページ数 114p
大きさ 30cm
分類記号 288.4
分類記号 288.4
件名 皇室-雑誌
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 メディアが作る「孤独な分衆」。政治、IT、ネット社会、格差―現代社会をメディア理論で読み解く大人のための、新書版教養講座。
(他の紹介)目次 第1回講義 メディア研究とは何か―メディアはメッセージである
第2回講義 コンテンツではなくメディアが決定する―ホットなメディアとクールなメディア
第3回講義 メディアとコンテンツの相互作用―現代メディア政治分析
第4回講義 メディアが受け手のモードを転換する―映画とテレビの本質的な違い
第5回講義 グローバル・ヴィレッジ―電気メディアが生んだ「村」
第6回講義 電気メディアはどんな現代人を作り出したか―グローバル・ヴィレッジの孤独な群集
第7回講義 IT革命がもたらす内爆発―メディアは豊かになり、人は貧しくなる
第8回講義 メディア・デバイド―メディアが格差を作る
(他の紹介)著者紹介 有馬 哲夫
 1953年青森県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。東北大学大学院文学研究科博士課程単位取得。現在早稲田大学社会科学部・大学院社会科学研究科教授。海外経験が豊富で、マウント・ホリヨーク大学、ミズーリ大学、台湾師範大学で客員教授、メリーランド大学で客員研究員の経験がある。専門はメディア理論、日米放送史、大衆文化、ディズニーと幅広い。主要雑誌や新聞などにも多数寄稿している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。