検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

「日本一の村」を超優良会社に変えた男     

著者名 溝上 憲文/著
出版者 講談社
出版年月 2007.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117488536318.2/ミ/1階図書室38B一般図書一般貸出在庫  
2 もいわ6312022962318/ミ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700443870
書誌種別 図書
書名 「日本一の村」を超優良会社に変えた男     
書名ヨミ ニホンイチ ノ ムラ オ チョウ ユウリョウ ガイシャ ニ カエタ オトコ 
著者名 溝上 憲文/著
著者名ヨミ ミゾウエ ノリフミ
出版者 講談社
出版年月 2007.8
ページ数 214p
大きさ 19cm
分類記号 318.222
分類記号 318.222
ISBN 4-06-214205-2
内容紹介 人口約5万3000人の岩手県滝沢村は、日本経営品質賞を得た日本一の優良自治体。その改革の軌跡を、柳村純一(前・村長)という1人のリーダーを通して描く。現在改革に取り組んでいる自治体関係者に参考となる一冊。
著者紹介 1958年鹿児島県生まれ。明治大学政経学部卒業。ジャーナリスト。日本労働ペンクラブ会員。産労総合研究所編集委員、(財)労務行政研究所編集委員も務める。著書に「超・学歴社会」など。
件名 滝沢村(岩手県)-政治・行政
個人件名 柳村 純一
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 アサヒビール、日本IBMと並ぶA+評価を獲得した「社長」。前・岩手県滝沢村村長柳村純一は働かない300人の会社(村役場)をどう再生したのか。「破綻しない自治体」のつくり方。
(他の紹介)目次 第1章 おらほの「役場」を「会社」に変える
第2章 職員三〇〇人のお役所意識を壊す
第3章 フル稼働できるフラット型組織をつくる
第4章 マル秘人材活用策で「社員」をやる気にさせる
第5章 財政危機を住民とともに乗り切る
第6章 行政経営理念を職員とともにつくる
第7章 住民と職員の“協働”をゼロから生み出す
第8章 「日本一の優良自治体」は進化する
第9章 自治体の未来を訴え続ける
(他の紹介)著者紹介 溝上 憲文
 1958年、鹿児島県に生まれる。ジャーナリスト。明治大学政経学部政治学科卒業。新聞、ビジネス誌、月刊誌、人事専門誌などで、経営、人事、雇用、賃金、年金問題を中心に執筆。日本労働ペンクラブ会員。産労総合研究所編集委員、(財)労務行政研究所編集委員も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。