検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

北大路魯山人展 世田谷美術館所蔵-塩田コレクション    

著者名 北海道立近代美術館/編   笠間日動美術館/編
出版者 北海道立近代美術館
出版年月 [2000]


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310622814596.37/ノ/2階図書室519一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001264504
書誌種別 図書
書名 北大路魯山人展 世田谷美術館所蔵-塩田コレクション    
書名ヨミ キタオオジ ロサンジン テン 
著者名 北海道立近代美術館/編
著者名ヨミ ホッカイドウリツ キンダイ ビジュツカン
著者名 笠間日動美術館/編
著者名ヨミ カサマ ニチドウ ビジュツカン
出版者 北海道立近代美術館
出版年月 [2000]
ページ数 143p
大きさ 29cm
分類記号 751.1
分類記号 751.1
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 斎藤隆夫の名は、二・二六事件当時の軍部の独裁を批判した一九三六年の「粛軍演説」と、四〇年の「支那事変処理に関する質問演説」で政府に厳しく迫り衆議院議員を除名されたことによって知られている。本書は彼の思想の形成過程、その精神や政治哲学、二つの演説の内実を子細に検討した本格的評伝である。略年譜、人名索引を付す。
(他の紹介)目次 序章 斎藤隆夫と現代
第1章 精神のトポス
第2章 政治的な理性
第3章 政党政治家として
第4章 政党の自滅に抗して
第5章 孤立するパトリオット
終章 大いなる影
(他の紹介)著者紹介 松本 健一
 1946年群馬県に生まれる。東京大学経済学部卒業。麗澤大学教授。評論家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。