検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

言葉を使うサル 言語の起源と進化    

著者名 ロビンズ・バーリング/著   松浦 俊輔/訳
出版者 青土社
出版年月 2007.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117329391801/バ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ロビンズ・バーリング 松浦 俊輔
2007
801 801
言語 人類-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700403987
書誌種別 図書
書名 言葉を使うサル 言語の起源と進化    
書名ヨミ コトバ オ ツカウ サル 
著者名 ロビンズ・バーリング/著
著者名ヨミ ロビンズ バーリング
著者名 松浦 俊輔/訳
著者名ヨミ マツウラ シュンスケ
出版者 青土社
出版年月 2007.4
ページ数 355,25p
大きさ 20cm
分類記号 801
分類記号 801
ISBN 4-7917-6328-3
内容紹介 われわれは、いかにして複雑な言語を駆使する動物となったか? 言語学、人類学、考古学、霊長類学、進化生物学、手話研究、コミュニケーション論などのめざましい発展がもたらした、新しい言語起源・進化論の全貌に迫る。
著者紹介 ミシガン大学名誉教授(人類学・言語学)。邦訳書に「言語と文化」がある。
件名 言語、人類-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 われわれはいかにして複雑な言語を駆使する動物となったか。
(他の紹介)目次 1 初めに
2 笑み、目配せ、言葉
3 嘘と本当
4 心と言語
5 記号と合図
6 得られたアイコンと失われたアイコン
7 わずかな音から多くの単語へ
8 統語法―生得のもの、学習されるもの
9 一歩一歩、文法へ
10 権力、噂、誘惑
11 言語はわれわれに何をしてきたか


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。