検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

地域と環境が蘇る水田再生     

著者名 鷲谷 いづみ/編著
出版者 家の光協会
出版年月 2006.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600366876
書誌種別 図書
書名 地域と環境が蘇る水田再生     
書名ヨミ チイキ ト カンキョウ ガ ヨミガエル スイデン サイセイ 
著者名 鷲谷 いづみ/編著
著者名ヨミ ワシタニ イズミ
出版者 家の光協会
出版年月 2006.11
ページ数 293p
大きさ 19cm
分類記号 613.6
分類記号 613.6
ISBN 4-259-51804-6
内容紹介 身近な生き物が絶滅していくなかで、わたしたちは生き続けられるのか? 田んぼにコウノトリが舞い、小魚が泳ぎ、トンボの群が戻った! いのちに満ちた水田を再生しようと、歩み始めた人々のメッセージ。
著者紹介 東京大学大学院理学系研究科修了。理学博士。東京大学大学院農学生命科学研究科教授。専門は生態学、保全生態学。著書に「生態系を蘇らせる」「自然再生」など。
件名 農業生物学、水田、生物多様性、自然保護
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 田んぼに、コウノトリが舞い、小魚が泳ぎ、トンボの群れが戻った。いのちに満ちた水田を再生しようと、歩み始めた人々のメッセージ。
(他の紹介)目次 第1章 生物多様性と農業
第2章 水田再生の現場から(ラムサール条約湿地「蕪栗沼・周辺水田」のふゆみずたんぼ
魚のゆりかご水田プロジェクト
コウノトリを育む農業
企業が参画する水田再生―谷津田にトキが舞う日を夢見て NEC田んぼの物語
生協の産直による環境保全型農業の推進
全農のCSR活動と民間型生物多様性直接支払い構想)
第3章 栽培技術から見た生物多様性稲作(人と自然にやさしい米づくりを支える田んぼの土壌
水田生物の多様性を生かした稲作技術―その現状と可能性)
「人と生き物にやさしい農業」のすすめ―あとがきに代えて
(他の紹介)著者紹介 鷲谷 いづみ
 東京大学大学院農学生命科学研究科教授。専門は生態学、保全生態学で、現在は、生物多様性保全および自然再生にかかわる幅広いテーマの研究に取り組んでいる。東京大学理学部卒業、東京大学大学院理学系研究科修了(理学博士)、筑波大学講師、助教授を経て、2000年1月1日より現職。2005年より、第20期日本学術会議会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。