検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

脳梗塞の予防と最新治療 専門医が解説する    

著者名 岡安 裕之/著
出版者 日東書院本社
出版年月 2006.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600351650
書誌種別 図書
書名 脳梗塞の予防と最新治療 専門医が解説する    
書名ヨミ ノウコウソク ノ ヨボウ ト サイシン チリョウ 
著者名 岡安 裕之/著
著者名ヨミ オカヤス ヒロユキ
出版者 日東書院本社
出版年月 2006.9
ページ数 170p
大きさ 21cm
分類記号 493.73
分類記号 493.73
ISBN 4-528-01388-6
内容紹介 脳卒中の原因である動脈硬化は体の中で深く静かに進行している。脳卒中のひとつである脳梗塞の前ぶれサイン、脳梗塞とは何か、脳の構造と働き、発作、リハビリテーションなど、生活の中に潜む危険因子を見直しながら解説する。
著者紹介 1948年生まれ。慶応大学医学部卒業。聖路加国際病院内科医長。日本神経学会専門医。日本脳卒中学会専門医。
件名 脳梗塞
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 脳梗塞とはどんな病気なのか(脳梗塞の前ぶれサイン
一過性脳虚血発作 ほか)
第2章 検査と診断・治療(発作が起きたら
脳梗塞の検査 ほか)
第3章 リハビリテーションの考え方と実際(リハビリの基本的な考え
リハビリテーションへの取り組み ほか)
第4章 脳梗塞を防ぐ生活療法(脳梗塞を予防する
内臓脂肪を減らす ほか)
(他の紹介)著者紹介 岡安 裕之
 1948年生まれ。1972年、慶応大学医学部卒業。同年、慶応大学病院勤務。1982〜1983年、米テキサス州のベイラー医科大学に留学。帰国後、昭和大学藤が丘病院に勤務。1995年から、聖路加病院に内科医長として勤務。日本神経学会専門医。日本脳卒中学会専門医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。