蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117061960 | 914.6/タケ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
羅 貫中 中国-歴史-三国時代 三国志 三国志演義 伝記-中国
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600350069 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
竹西 寛子/著
|
著者名ヨミ |
タケニシ ヒロコ |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2006.9 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-473-03335-X |
分類記号 |
914.6
|
分類記号 |
914.6
|
書名 |
京の寺奈良の寺 自選随想集 |
書名ヨミ |
キョウ ノ テラ ナラ ノ テラ |
副書名 |
自選随想集 |
副書名ヨミ |
ジセン ズイソウシュウ |
内容紹介 |
多彩な執筆活動を続けている著者が、これまでつづってきた既発表の文章から、京都・奈良の寺に関するものを選んでまとめる。さらに、日本の庭園についてもふれた、四季折おりの往還の記。 |
著者紹介 |
1929年広島市生まれ。早稲田大学文学部卒業。日本芸術院会員。女流文学賞、川端康成文学賞、野間文芸賞等を受賞。著書に「日本の文学論」「贈答のうた」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
正史、演義に登場した1085人+3頭!董卓、呂布、魏、蜀など各勢力ごとに読める三国志の武将事典。全人物に中国語発音表記のピン音付き! |
(他の紹介)目次 |
1章 後漢 2章 魏・晋 3章 呉 4章 蜀 5章 異民族 6章 女性 7章 その他 |
(他の紹介)著者紹介 |
小出 文彦 クリエイター。昭和42年(1967)愛知県生まれ。有限会社ブルボンクリエイション主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ