蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ガンをつくる心治す心 西洋医学にも代替療法にも治癒させる力はない!
|
著者名 |
土橋 重隆/著
|
出版者 |
主婦と生活社
|
出版年月 |
2006.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600344429 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ガンをつくる心治す心 西洋医学にも代替療法にも治癒させる力はない! |
書名ヨミ |
ガン オ ツクル ココロ ナオス ココロ |
著者名 |
土橋 重隆/著
|
著者名ヨミ |
ツチハシ シゲタカ |
出版者 |
主婦と生活社
|
出版年月 |
2006.8 |
ページ数 |
165p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
494.5
|
分類記号 |
494.5
|
ISBN |
4-391-13239-7 |
内容紹介 |
ガンと診断されて、不安と絶望に苛まれながら、治療の迷路を漂う-。末期ガン患者の治療を通じてガン発症の原因を追求。「心が引き起こすガン」の存在を明らかにし、予防や治療に欠かせない心の重要性を説く。 |
著者紹介 |
1952年和歌山県生まれ。和歌山県立医科大学卒業。外科医。消化器内視鏡学会認定医。三多摩医療生協・国分寺診療所で外来診療を行う。ガンや生活習慣病について、全国各地で講演活動を展開。 |
件名 |
癌、精神身体医学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
著者は、末期ガン患者の治療を通じてガン発症の原因を追求!「心が引き起こす乳ガン、肺ガン、大腸ガン」の存在を明らかにし、予防や治療に欠かせない心の重要性を説く。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 先端医療に夢を抱いて(先端医療の内視鏡的栓塞療法を学ぶ 西日本で最初の内視鏡的栓塞療法を手がける ほか) 第2章 現代医療の実態とガン治療の限界(私の西洋医学観と現代医療の実態 ガン治療の現状と限界) 第3章 「心がつくるガン」が見えてきた!(代替療法には、西洋医学にない治療効果があることを知る ガンを治すまでの効果は、代替療法にはなかった ほか) 第4章 治癒した人からわかった「ガンを治す心」(ガンが治った三人の不思議な行動 ガンが治った人には「奇跡」が起きたのか ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
土橋 重隆 外科医、消化器内視鏡学会認定医、医学博士。1952年和歌山県生まれ。1978年和歌山県立医科大学卒業。1981年、西日本で最初の食道静脈瘤内視鏡的栓塞療法を手がけ、その後2000例以上の食道静脈瘤症例に内視鏡的治療を施行する。1991年、和歌山県で最初の腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行、その後8年間に750例以上の腹腔鏡下手術を行う。2000年、帯津三敬病院にて終末期医療を経験、現在は三多摩医療生協・国分寺診療所で外来診療を行っている。ガンや生活習慣病には『治療の主役は医者ではなく、患者さん』と説き、全国各地で講演活動を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ