検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

母ごころ仏ごころ 豊かに生きる知恵    

著者名 梅原 猛/著
出版者 小学館
出版年月 2004.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400163270
書誌種別 図書
書名 母ごころ仏ごころ 豊かに生きる知恵    
書名ヨミ ハハゴコロ ホトケゴコロ 
著者名 梅原 猛/著
著者名ヨミ ウメハラ タケシ
出版者 小学館
出版年月 2004.10
ページ数 142p
大きさ 19cm
分類記号 181.6
分類記号 181.6
ISBN 4-09-387529-4
内容紹介 道徳心を失った日本人、母ごころを忘れた現代。混迷の現代社会を救い、幸福に生きるための「新しい道徳」を提言する。03年11月開催の講演会記録をもとに加筆、再構成。
著者紹介 1925年宮城県生まれ。京都大学哲学科卒業。京都市立芸術大学学長、国際日本文化研究センター所長等を歴任。著書に「学問のすすめ」など。
件名 仏教道徳
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 混迷の現代社会を救い、幸福に生きるための“新しい道徳”。
(他の紹介)目次 道徳心を失った日本人
養父母が身につけていた仏教道徳
仏教とは仏になることと見つけたり
菩薩になった寂聴さん
近代化によって失われたもの
高い道徳性をもつ仏教
道徳の根本は母ごころにある
今の私があるのは二人の母のおかげ
母ごころを忘れた現代
仏教が戒めること〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 梅原 猛
 1925年、仙台市生まれ。京都大学哲学科卒。立命館大学教授、京都市立芸術大学学長、国際日本文化研究センター初代所長など歴任。主著に『隠された十字架』(毎日出版文化賞)、『水底の歌』(大仏次郎賞)などがあり、「梅原古代学」「梅原日本学」と呼ばれる著作多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。