蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400127943 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
海外でさっさと暮らそう 現地で銀行口座開設・不動産トライ編 |
書名ヨミ |
カイガイ デ サッサ ト クラソウ |
著者名 |
中西 佐緒莉/編著
|
著者名ヨミ |
ナカニシ サオリ |
著者名 |
久保 明夫/編著 |
著者名ヨミ |
クボ アキオ |
出版者 |
自由国民社
|
出版年月 |
2004.5 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
338.2
|
分類記号 |
338.2
|
ISBN |
4-426-77006-8 |
内容紹介 |
海外での銀行口座の開き方、海外不動産の実情をアメリカ、カナダ、マレーシアなどの各国別に紹介。損しないためのお金のインテリジェンス7カ条、国内の外貨建て金融商品の豆知識なども収録する。 |
著者紹介 |
1964年大阪府生まれ。農業、プログラマー、小売業などを経て、「年金海外生活ラボ」設立。 |
件名 |
銀行、不動産、住宅問題、旅行案内(外国) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
最初は不思議とみんな同じことを考えています。日本での暮らしの延長線上に海外暮らしはあります。お金のインテリジェンス7ヵ条を知りたくありませんか。海外投資だと何故か日本人は気が大きくなります。でも、自分自身を見つめ直す勇気があればだいじょうぶ。ところで、「お金」を育てるには何をすればよいのでしょうか?このなかでちょっとでも気になることがあったら、本書を手にすることであなただけの答えが見つかるかもしれません。 |
(他の紹介)目次 |
1 海外で「お金」を育てるには何をすればよいのだろうか?(海外の銀行の実態を教えます 現地で銀行口座を開くケーススタディ) 2 不動産はよ〜く考えよう(海外で不動産を買ったり借りたりするときは、よ〜く考えよう 海外不動産はこんな感じケーススタディ) 3 海外でさっさとセミナー(セカンドライフに向けて老後資金はいくら必要か 損しないためのお金のインテリジェンス7ヵ条―金融商品に手を出す前に知っておくべきこと 国内の外貨建て金融商品 海外で暮らすさっさとセミナー) |
(他の紹介)著者紹介 |
中西 佐緒莉 「年金海外生活ラボ」代表。1964年10月大阪府生まれ。20歳のときに、ワーキングホリデービザで単身渡豪。帰国後、農業・プログラマーを経て、23歳より13年間、ローソンを経営。1999年より、FP業務&海外放浪を始める。2002年、日本のFPとして初めての、年金での海外暮らしをテーマに「年金海外生活ラボ」の運営開始。現在は相談業務をはじめ全国各地での講演や雑誌・書籍・テレビなどのマスコミに執筆・制作協力・出演している。渡航歴20年、海外100都市以上で滞在・訪問経験を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 久保 明夫 「年金海外生活ラボ」副代表。1957年東京生まれ。ファイナンシャルプランナー(CFP認定者)。専門分野:ヨーロッパ金融。某大手メーカーからカタカナ生命保険会社にヘッドハントされ、コンサルティングセールスに従事。特定の金融機関にいては、顧客の立場に立ったコンサルティングは不可能と悟り、2001年ファイナンシャルプランナーとして独立。ライフプランに基づく金融資産の運用と保全およびリスクと保険が専門(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ