検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

中国経済論   現代世界経済叢書  

著者名 加藤 弘之/編著   上原 一慶/編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2004.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116561994332.2/カ/1階図書室39B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
332.22 332.22
中国-経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400127899
書誌種別 図書
書名 中国経済論   現代世界経済叢書  
書名ヨミ チュウゴク ケイザイロン 
著者名 加藤 弘之/編著
著者名ヨミ カトウ ヒロユキ
著者名 上原 一慶/編著
著者名ヨミ ウエハラ カズヨシ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2004.4
ページ数 321p
大きさ 21cm
分類記号 332.22
分類記号 332.22
ISBN 4-623-03988-9
内容紹介 改革開放の20年間に、中国はなぜ持続的な成長を実現できたのか? 世界経済のなかで重要な役割を担う中国経済の実情を複眼的な視点から分析する。
著者紹介 1955年愛知県生まれ。神戸大学大学院博士課程前期修了。同大学院経済学研究科教授。
件名 中国-経済
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 1978年の改革開放以来、急成長を遂げる中国は、東アジア経済はもとより、世界経済のなかでも重要な役割を担う存在となっている。好むと好まざるとにかかわらず、いまや中国を抜きにして世界経済のゆくえを語ることはできない。ところが、12億人を超える人口を擁し、発展段階の異なる多数の地域からなる中国を丸ごと理解することはとても難しい。中国の全体イメージができあがって初めて、その一部も理解できるようになるからである。本書は、「現代のなかの歴史」、「多様性のなかの発展」、「世界のなかの中国」をキーワードとして、中国経済の実情を複眼的視点から分析する。中国を丸ごと理解することは容易ではないが、多くの情報があふれる今日こそ、複眼で中国を見る重要性がますます高まっている。
(他の紹介)目次 中国経済への招待
第1部 現代のなかの歴史(20世紀の中国経済―発展と変化の道程
中国社会主義再考
経済発展と市場移行―改革開放の20年)
第2部 多様性のなかの発展(変貌する農民国家―農業・農村・農民問題
企業体制の転換、進化および収斂
工業化の空間的側面 ほか)
第3部 世界のなかの中国(貿易大国の実像―貿易と直接投資
グローバル化のなかの中国企業
香港・台湾と中国―チャンスか?トラップか? ほか)
中国経済の行方
(他の紹介)著者紹介 加藤 弘之
 1955年愛知県に生まれる。1981年神戸大学大学院経済学研究科博士課程前期課程終了。現在、神戸大学大学院経済学研究科教授、博士(経済学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上原 一慶
 1943年東京都に生まれる。1975年東京大学社会学系大学院博士課程単位取得退学。現在、京都大学経済研究所教授、京都大学経済学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。