蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
障害児学童保育の現状 滋賀県湖南地区のケース
|
著者名 |
市原 幸子/著
|
出版者 |
鳥影社
|
出版年月 |
2003.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300002233 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
障害児学童保育の現状 滋賀県湖南地区のケース |
書名ヨミ |
ショウガイジ ガクドウ ホイク ノ ゲンジョウ |
著者名 |
市原 幸子/著
|
著者名ヨミ |
イチハラ サチコ |
出版者 |
鳥影社
|
出版年月 |
2003.1 |
ページ数 |
134p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
369.49
|
分類記号 |
369.49
|
ISBN |
4-88629-719-6 |
内容紹介 |
障害児の親であり、障害児学童保育の企画代表を務めた著者が綴る実践記録。どうしたら始められるのか? どうしたらもっと良くなるのか? 滋賀県湖南地区を例として考える。 |
著者紹介 |
京都女子大学文学部教育学科音楽教育学専攻卒業。日本音楽療法連盟認定音楽療法士。滋賀県音楽療法研究所研究員。 |
件名 |
心身障害児、学童保育 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「どうしたら始められるの?どうしたらもっと良くなるの?」障害児の親であり、障害児学童保育の企画代表を務めた著者が綴る実践記録。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 わが子大毅のために 第2章 夏休み障害児学童保育の概要 第3章 夏休み障害児学童保育の活動内容 第4章 夏休み障害児学童保育に関わる人々 第5章 夏休み障害児学童保育の財政 第6章 夏休み障害児学童保育に対する保護者の思い 第7章 放課後障害児学童保育『元気玉クラブ』 |
(他の紹介)著者紹介 |
市原 幸子 2000・2001年度草津市サマーホリデー代表。京都女子大学文学部教育学科音楽教育学専攻卒業。仏教大学通信教育社会学部社会福祉学科卒業。中学校1種・高等学校1種音楽教諭免許取得。養護学校教諭1種免許取得。社会福祉主事。日本音楽療法連盟認定音楽療法士。滋賀県音楽療法研究所研究員。現在、音楽療法に従事すると共に自宅にてピアノを指導している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ