検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

職場にやる気が湧いてくる対話の技法 令和の管理職の必須スキル  DO BOOKS  

著者名 高木 穣/著
出版者 同文舘出版
出版年月 2023.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310654676336.3/タ/2階図書室WORK-460一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001800369
書誌種別 図書
書名 職場にやる気が湧いてくる対話の技法 令和の管理職の必須スキル  DO BOOKS  
書名ヨミ ショクバ ニ ヤルキ ガ ワイテ クル タイワ ノ ギホウ 
著者名 高木 穣/著
著者名ヨミ タカキ ユタカ
出版者 同文舘出版
出版年月 2023.10
ページ数 183p
大きさ 19cm
分類記号 336.3
分類記号 336.3
ISBN 4-495-54151-4
内容紹介 対話によって部署のメンバーが助け合う組織になれば、一人ひとりが自分らしく活躍しながら、集団としてのパフォーマンスも上がる。管理職・マネージャーがいますぐ高めるべき「対話のリテラシー」について解説する。
著者紹介 スコラ・コンサルトプロセスデザイナー。
件名 管理者(経営管理)、コミュニケーション
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 会話で学ぶ、数学的ものの見方・考え方から、数列とは何ぞやにはじまり、Σ、帰納法、漸化式のはなしを経て、行列の利用、変化の相互依存の解析まで。高校生は学校の勉強の手助けに、大学生は講義内容の理解の手助けに、一般の読者は数学的物の見方・考え方の手助けに。
(他の紹介)目次 「なんで数学を勉強するのさ」
「数列」のはなし
「等差数列・等比数列」のはなし
「数列の和」のはなし
「シグマ(Σ)」のはなし
「数列の階差」のはなし
「漸化式」のはなし
「帰納法」のはなし
「級数」のはなし
「行列の対角化」というはなし
「漸化式」の進んだはなし
「変化が相互に依存する」はなし


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。