検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

ウォーラーステイン   講談社選書メチエ  

著者名 川北 稔/編
出版者 講談社
出版年月 2001.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113808505301/ウ/書庫5一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900167581301/ウ/全集一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

川北 稔
2001
301 301
Wallerstein Immanuel 社会科学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001300028
書誌種別 図書
書名 ウォーラーステイン   講談社選書メチエ  
書名ヨミ ウォーラーステイン 
著者名 川北 稔/編
著者名ヨミ カワキタ ミノル
出版者 講談社
出版年月 2001.9
ページ数 237p
大きさ 19cm
分類記号 301
分類記号 301
ISBN 4-06-258222-8
内容紹介 ヘゲモニー・周辺・反システム運動といったキーワードを用いて、近代の仕組みと成り立ちを明かすウォーラーステイン。資本主義とは、人種とは、学問とは何か。彼の思想を基礎から平易に解説し、その可能性を読み尽くす。
著者紹介 1940年生まれ。京都大学大学院文学研究科中退。文学博士。現在、大阪大学大学院文学研究科教授。著書に「工業化の歴史的前提」など。
件名 社会科学
個人件名 Wallerstein Immanuel
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 世界はひとつのシステムである。「ヘゲモニー」「周辺」「反システム運動」といったキーワードを用いて、近代の仕組みと成り立ちを明かすウォーラーステイン。資本主義とは何か、人種とは何か、学問とは何か―。彼の思想を基礎から平易に解説し、その可能性を読み尽くす格好の入門書。
(他の紹介)目次 プロローグ ウォーラーステインと現代世界
生い立ちと思想
ウォーラーステインのキーワード
三次元で読むウォーラーステイン
作品解説
エピローグ ウォーラーステインの魅力
(他の紹介)著者紹介 川北 稔
 1940年、大阪府生まれ。京都大学文学部卒業。同大学大学院文学研究科中退。現在、大阪大学大学院文学研究科教授。専攻は英国史、世界システム論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。