検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

歓ばしきポイエシス     

著者名 中村 雄二郎/著
出版者 青土社
出版年月 2001.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001251614
書誌種別 図書
書名 歓ばしきポイエシス     
書名ヨミ ヨロコバシキ ポイエシス 
著者名 中村 雄二郎/著
著者名ヨミ ナカムラ ユウジロウ
出版者 青土社
出版年月 2001.1
ページ数 385p
大きさ 20cm
分類記号 104
分類記号 104
ISBN 4-7917-5863-3
内容紹介 しなやかで潑剌とした感性で実践される思想・哲学とは如何なるものか。硬直した「知」を鮮やかに活性化する哲学者が、演劇・美術から音楽まで芸術創成の現場に身をさらす。アートと哲学の稀有にして歓ばしき遭遇のレポート。
著者紹介 1925年東京生まれ。東京大学文学部哲学科卒業。明治大学名誉教授。哲学者。著書に「西田哲学の脱構築」「哲学の五十年」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 しなやかで撥刺とした感性で実践される思想・哲学とは如何なるものか。哲学の根源を演劇・ドラマに求め、硬直した知を鮮やかに活性化する哲学者が、演劇・美術から音楽まで芸術創成の現場に身をさらす。アートと哲学の稀有にして歓ばしき遭遇のレポート。
(他の紹介)目次 グロッタの白いユダ―リュビーモフ演出『カラマーゾフの兄弟』を観て
ゲーテ『イタリア紀行』再読
アラカワ&ギンズのストラテジー
二十世紀のデミウルゴス―ル・コルビュジエ展を観て
舞台芸術の二十世紀
『プラトーノフ』考―チェーホフ処女戯曲の再発見
チェーホフ劇の原型―『プラトーノフ』の上演にあたって
チェーホフと巨人ムーロメツ伝説
『桜の園』の不思議
さまざまなチェーホフとブルック版『桜の園』〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。