蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001231492 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
肝臓病 おいしく食べる食事メニュー |
書名ヨミ |
カンゾウビョウ |
著者名 |
相沢 良夫/著
|
著者名ヨミ |
アイザワ ヨシオ |
著者名 |
中島 裕子/著 |
著者名ヨミ |
ナカシマ ユウコ |
著者名 |
星屋 英治/著 |
著者名ヨミ |
ホシヤ エイジ |
出版者 |
日本文芸社
|
出版年月 |
2000.9 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
493.47
|
分類記号 |
493.47
|
ISBN |
4-537-20005-7 |
内容紹介 |
肝臓病の基礎知識、病院での診断・検査について、種類種類別の最新の治療法、食事のとり方とおすすめ料理、日常生活の注意点等をカラー写真とイラストでわかりやすく具体的に説明。切って使えるレシピ付。 |
著者紹介 |
東京慈恵会医科大学大学院卒業。現在、同大学附属青戸病院消化器・肝臓内科部長。 |
件名 |
肝臓-疾患、食餌療法 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書では、肝臓病の個々の病気の基礎知識と、病院での診断・検査について知っておきたいこと、肝臓病の種類別の最新の治療法、肝臓をリフレッシュさせる食事のとり方とおすすめ料理、日常生活で注意すべき点などを、目で見て内容がすぐわかるようにカラー写真とイラストを豊富に用いて具体的に解説してあります。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 肝臓はこんな重要な働きをしている 第2章 肝臓の病気にはこんな種類がある 第3章 肝臓の異常はこのような検査で発見できる 第4章 肝臓病の種類別・最新の治療法 第5章 肝臓を活性化させる食事のとり方 第6章 肝臓病を治すおすすめ料理 第7章 日常生活ではここに注意する |
(他の紹介)著者紹介 |
星屋 英治 1980年佐伯栄養専門学校管理栄養士特例科卒業。1985年管理栄養士資格取得。東京慈恵会医科大学附属第三病院栄養課勤務を経て、現在、同大学附属病院栄養部主任。著書に『SPICA子どものこころ・からだ・栄養ビジュアル百科』(共著)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 相沢 良夫 1950年長野県生まれ。1984年東京慈恵会医科大学大学院卒業。ワシントン大学遺伝学教室研究員、東京慈恵会医科大学内科学助手を経て、1996年より同大学内科学教室診療医長。現在、同教室講師として指導にたずさわるかたわら、同大学附属青戸病院消化器・肝臓内科部長として診療にあたる。日本消化器病学会評議員、日本肝臓学会・日本内科学会認定医ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中島 裕子 1962年西南女学院短期大学食物科卒業。管理栄養士。東京慈恵会医科大学附属青戸病院栄養課、同第三病院栄養課勤務を経て、現在、同附属病院栄養部課長。平成9年度東京都集団給食施設栄養改善知事賞受賞。著書に『お年寄りの人の食事』『糖尿病の人の食事』ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ