蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5512812354 | 779/ナ/ | 書庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
曙 | 9011507291 | 779/ナ/ | 図書室 | 8A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001096458 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
これが円歌の道標 三代目三遊亭円歌 |
書名ヨミ |
コレ ガ エンカ ノ ミチシルベ |
著者名 |
中沢 円法/著
|
著者名ヨミ |
ナカザワ エンホウ |
出版者 |
東京新聞出版局
|
出版年月 |
1998.9 |
ページ数 |
229p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
779.13
|
分類記号 |
779.13
|
ISBN |
4-8083-0649-2 |
内容紹介 |
「中沢家の人々」の真相は? 高齢化社会の現状を笑いで諷刺した傑作をはじめ、歌奴時代の大ヒット「授業中」の“山のあな、あな…”など、新作落語に新境地を開いてきた三遊亭円歌師匠のプラス志向人生録。 |
著者紹介 |
1929年東京都生まれ。二代目三遊亭円歌に弟子入りし、芸名歌奴時代に自作「授業中」で売れ出す。70年に三代目円歌を襲名。87年僧籍に。現在、落語協会会長。 |
個人件名 |
三遊亭 円歌 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「中沢家の人々」の真相は?高齢化社会の現状を“笑い”で風刺した傑作をはじめ、歌奴時代のヒット「授業中」の“山のあな、あな…”など、新作落語に新境地を開いてきた三遊亭円歌師匠のプラス志向人生録。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 落語人生の始まり 第2章 修業時代 第3章 ふるさと向島 第4章 師匠の死と“あの道” 第5章 映画、レコードと売れっ子に 第6章 真打までの十四年 第7章 師匠・先輩たちのすごい芸 第8章 付き合いの輪 第9章 「円歌」襲名と中沢家の人々 第10章 仏道に身をよせて |
内容細目表
前のページへ