検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

海の古文書     

著者名 北川 透/著
出版者 思潮社
出版年月 2011.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118697077911.56/キ/1階図書室59B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1978

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000422617
書誌種別 図書
書名 海の古文書     
書名ヨミ ウミ ノ コモンジョ 
著者名 北川 透/著
著者名ヨミ キタガワ トオル
出版者 思潮社
出版年月 2011.6
ページ数 144p
大きさ 21cm
分類記号 911.56
分類記号 911.56
ISBN 4-7837-3238-9
内容紹介 そよ 詩歌とは凶事の予告 されど冬のはじめの時雨を歓んでいる そよ そよ 雄猫が雌猫を仮装するとて 薄化粧するは気味わるし(「大凶事昔暦」より) 『現代詩手帖』に連載した、百行を超える長詩などを収めた詩集。
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 墓は単なる死者の埋葬施設ではなく、古来日本人の死生観や政治・社会を映し出してきた。日本における墓制・葬制の理解に不可欠なテーマを厳選し、考古学的知見と発掘成果を中心にわかりやすく解説。朝鮮半島や中国の事例、文献史学・文学・社会人類学・建築史学など隣接分野の成果を交え、国内外の著名人の墓も多数収めた、総合的に墓を捉える事典。
(他の紹介)目次 総説 墓から考える
第1章 原始・縄文時代
第2章 弥生時代
第3章 古墳時代
第4章 古代
第5章 中世
第6章 近世
第7章 朝鮮半島の墓
第8章 中国の墓
第9章 隣接分野からのアプローチ
第10章 人物墓
(他の紹介)著者紹介 土生田 純之
 1951年大阪に生まれる。1978年関西大学大学院文学研究科修了。博士(文学)。宮内庁書陵部陵墓調査室主任研究官を経て、専修大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。