検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

人づくり風土記 全国の伝承江戸時代 20  ふるさとの人と知恵.長野  

著者名 加藤 秀俊/[ほか]編纂
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1988.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117722595210.5/ヒ/20書庫大型一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

加藤 秀俊
1988
210.5 210.5
日本-歴史-江戸時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000185653
書誌種別 図書
書名 人づくり風土記 全国の伝承江戸時代 20  ふるさとの人と知恵.長野  
書名ヨミ ヒトズクリ フドキ 
著者名 加藤 秀俊/[ほか]編纂
著者名ヨミ カトウ ヒデトシ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1988.4
ページ数 378p
大きさ 27cm
分類記号 210.5
分類記号 210.5
ISBN 4-540-87101-3
件名 日本-歴史-江戸時代
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本の屋根をなす山々を仰ぎつつ、江戸時代の信州人が語り継いできた生きてゆく知恵。平ごとに谿ごとに伝わる先人の足跡に、近代化への芽生えを求め、いま、街道をたどる。雪道を踏みしめ、炉端に耳を傾けた丹念な聞き書きによって成る、長野圏の人づくり読本。
(他の紹介)目次 前章 近世の長野 その地域振興の足どり(恐れを恵みに変えた治水の歩み
内陸型高付加価値産業の先駆)
第1章 自治と助け合いの中で(「飛騨鰤」を運んだ野麦街道―海の幸ロード
等々力孫一郎―拾ヶ堰開削に命をかける)
第2章 生業の振興と継承の中で(手すき和紙の里―伝統いきづく雪国の風土産業
上田紬―上田藩の奨励で名産品となる
秋山郷の暮らしの知恵―陸の孤島から観光地へ)
第3章 地域社会の教育システムの中で(善光寺―庶民信仰のメッカ
信州心学の開祖―中村習輔と植松自謙
寺子屋師匠・和徳
寺島宗伴
諏訪大社
内山真弓)
第4章 子育てと家庭経営の知恵(依田惣蔵
小林一茶)
第5章 地域おこしに尽くした先駆者(市川五郎兵衛
多田加助
2人の郷土史家―吉沢好謙と瀬下敬忠
恩田木工
佐久間象山
小木曾猪兵衛
島崎正樹)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。