蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4013266426 | J28/ミ/ | 図書室 | 24 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
厚別 | 8013156305 | J28/ミ/ | 図書室 | 27,28 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
清田 | 5513778901 | J28/ニ/ | 図書室 | 57 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
山の手 | 7013119313 | J28/ミ/ | 図書室 | J01a | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
空飛ぶのらネコ探険隊[9]
大原 興三郎/作…
空飛ぶのらネコ探険隊[8]
大原 興三郎/作…
空飛ぶのらネコ探険隊[7]
大原 興三郎/作…
空飛ぶのらネコ探険隊[6]
大原 興三郎/作…
空飛ぶのらネコ探険隊[5]
大原 興三郎/作…
空飛ぶのらネコ探険隊[4]
大原 興三郎/作…
空飛ぶのらネコ探険隊[3]
大原 興三郎/作…
空飛ぶのらネコ探険隊[2]
大原 興三郎/作…
空飛ぶのらネコ探険隊[1]
大原 興三郎/作…
仕事ってなんだろう?
大原 興三郎/著
海のシルクロード : 小説 : 鄭…
庄野 英二/作,…
みかくにんひこうぶったい : UF…
大原 興三郎/作…
原始人のあしあと : まじょはかせ…
大原 興三郎/作…
10thバースデイは運命の日!?
大原 興三郎/作…
トロイの木馬のひみつ : まじょは…
大原 興三郎/作…
消えたインカ帝国のなぞ : まじょ…
大原 興三郎/作…
おれたちにできなかったこと
大原 興三郎/作…
ナスカなぞの地上絵 : まじょはか…
大原 興三郎/作…
マンモスの夏
大原 興三郎/作…
0マンクジラの海をいく
大原 興三郎/作…
なぞのイースター島 : まじょはか…
大原 興三郎/作…
ぼくらの密航計画 : 七時間のアフ…
大原 興三郎/作…
0マン熱帯雨林へいく
大原 興三郎/作…
ツタンカーメンの呪い : まじょは…
大原 興三郎/作…
ピラミッドがきえた! : まじょは…
大原 興三郎/作…
コンドルは飛んでいく
大原 興三郎/作…
カブトの勇者町へいく : 角おれカ…
大原 興三郎/作…
炎に消えた神牛
香川 茂/作,大…
森の鉄人レース(トライアスロン) …
大原 興三郎/作…
角おれカブトの大冒険
大原 興三郎/作…
いたずら天才クラブ結婚式は大さわぎ
大原 興三郎/作…
妖怪たちがよんでいる
大原 興三郎/作…
おうい雲よ : ネコたちとながめた…
大原 興三郎/[…
いたずら天才クラブおどるコンドル
大原 興三郎/作…
ぼくらの家はまちかど動物園
大原 興三郎/作…
にげるんだサンちゃん
岩崎 京子/作,…
コロッケ家族とスパゲッティ家族
浜 たかや/作,…
いたずら天才クラブ動物園は大さわぎ
大原 興三郎/作…
おじさんは原始人だった
大原 興三郎/著
いたずら天才クラブキャンプの森へい…
大原 興三郎/作…
おばあちゃん宇宙へいく
浜 たかや/著,…
ひげ先生とぼくたちの夏
香川 茂/作,大…
消えた化けねこ帝国
しかた しん/作…
駅うら三丁目の宇宙人
浜 たかや/著,…
せき助とおきつねさま
奥沢 康正/編,…
四年一組のおひめさま
吉田 とし/作,…
兄ちゃんの黄色い自転車
大原 興三郎/著…
海のシルクロード : 小説 : 鄭…
庄野 英二/作,…
ノラネコさいばん
大原 興三郎/さ…
さち子、テレパシーで魔女?
香川 茂/作,大…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001614969 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
宮本常一と民俗学 日本の伝記 知のパイオニア |
書名ヨミ |
ミヤモト ツネイチ ト ミンゾクガク |
著者名 |
森本 孝/著
|
著者名ヨミ |
モリモト タカシ |
出版者 |
玉川大学出版部
|
出版年月 |
2021.9 |
ページ数 |
174p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
289.1
|
分類記号 |
289.1
|
ISBN |
4-472-06018-2 |
内容紹介 |
日本中を歩きまわり、人びとから話を聞き、膨大な民俗資料を発掘した-。瀬戸内の島の百姓から民俗学のパイオニアとなった民俗学者、宮本常一が自身の人生を物語る「一人称の伝記」。写真も掲載。年表・索引付き。 |
著者紹介 |
1945年大分県生まれ。日本観光文化研究所に入所し、伝統的な漁船と漁具の収集調査に従事した。国立水産学校の教員、周防大島文化交流センター(宮本常一記念館)の参与も務めた。 |
個人件名 |
宮本 常一 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
めいわくをかけるいたずらは三流よ。一流のいたずらをやらなくちゃ。と先生にけしかけられて、いたずら天才クラブのめんめんが、ちえをしぼってやってのけたいたずらは… |
内容細目表
前のページへ