蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
東札幌 | 4040142657 | DM11/ブ/ | 図書室 | 10 | 視CD | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
3008000139003 |
| 書誌種別 |
視聴覚CD |
| 著者名 |
ヨハネス・ブラームス/作曲
|
| 著者名ヨミ |
ブラームス ヨハネス |
| 出版者 |
ユニバーサルミュージック合同会社
|
| 出版年月 |
2019.9 |
| ページ数 |
1枚 |
| 大きさ |
12cm |
| 分類記号 |
M11
|
| 分類記号 |
M11
|
| 書名 |
ブラームス:交響曲第2番 他/クラウディオ・アバド(指揮)、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 |
| 書名ヨミ |
コウキョウキョク ダイ ニ バン ホカ |
| 内容紹介 |
ヨハネス・ブラームス/作曲、クラウディオ・アバド/指揮、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団/演
1.交響曲第2番 ニ長調 作品73
2.ハイドンの主題による変奏曲 作品56a
3.大学祝典序曲 作品80 |
| (他の紹介)内容紹介 |
近現代ドイツ国家の政治的ヘゲモニーのもと、従来「ドイツ文学史」の一部に包摂されてきたオーストリア地域の文学。旧ハプスブルク帝国の文化的・精神的伝統を色濃く引き継ぎ、19世紀以降は諸芸術の爛熟や精神分析の誕生、そして反ユダヤ主義の氾濫を目撃したウィーンを中心とするこの地の文学的遺産を、該博な知識と最新の視点で概観した初の通史。定評ある原書第三版に基づく全訳。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 中世 第2章 近世初期 第3章 オーストリアにおける啓蒙と三月前 第4章 カカーニエン(一八四八‐一九一八) 第5章 第一共和国と第三帝国(一九一八‐四五) 第6章 第二共和国 |
| (他の紹介)著者紹介 |
クリークレーダー,ヴィンフリート 1958年生まれのオーストリアのドイツ文学者・文学史家。ウィーン大学を卒業後、1997年以来同大学独文科教授を務め、これまでにローマ大学・アントワープ大学・ベルン大学・カンザス大学等で客員教授を務めている。専門は18、19世紀オーストリア小説およびオーストリア文学史記述。オーストリア啓蒙主義風刺詩人・作家ヨーゼフ・フランツ・ラチュキー、特にチャールズ・シールズフィールド(カール・ポストル)研究の第一人者として知られ、同全集の編者の一人でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 斎藤 成夫 1965年生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程満期退学。博士(文学)。ドイツ文学専攻。盛岡大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
-
1 交響曲第2番 ニ長調 作品73
-
ヨハネス・ブラームス/作曲 クラウディオ・アバド/指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団/演
-
2 ハイドンの主題による変奏曲 作品56a
-
ヨハネス・ブラームス/作曲 クラウディオ・アバド/指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団/演
-
3 (1)主題(聖アントニーのコラール)
-
-
4 (2)変奏1
-
-
5 (3)変奏2
-
-
6 (4)変奏3
-
-
7 (5)変奏4
-
-
8 (6)変奏5
-
-
9 (7)変奏6
-
-
10 (8)変奏7
-
-
11 (9)変奏8
-
-
12 (10)フィナーレ
-
-
13 大学祝典序曲 作品80
-
ヨハネス・ブラームス/作曲 クラウディオ・アバド/指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団/演
前のページへ