蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0140473851 | DM192/オ/ | 2階図書室 | 202B | 視CD | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
朝日俳壇2021
稲畑 汀子/選,…
朝日俳壇2020
稲畑 汀子/選,…
朝日俳壇2019
稲畑 汀子/選,…
朝日俳壇2018
稲畑 汀子/選,…
朝日俳壇2017
稲畑 汀子/選,…
朝日俳壇2016
稲畑 汀子/選,…
朝日俳壇2015
稲畑 汀子/選,…
朝日俳壇2014
稲畑 汀子/選,…
花鳥諷詠、そして未来
稲畑 汀子/著
俳句と生きる : 稲畑汀子講演集
稲畑 汀子/著
朝日俳壇2013
稲畑 汀子/選,…
決定版俳句入門
有馬 朗人/監修…
朝日俳壇2012
稲畑 汀子/選,…
月 : 句集
稲畑 汀子/著
朝日俳壇2011
大串 章/選,長…
ホトトギスの俳人101
稲畑 汀子/編
朝日俳壇2010
大串 章/選,長…
朝日俳壇2009
大串 章/選,長…
新日本大歳時記 : カラー版
飯田 龍太/監修…
現代俳句大事典
稲畑 汀子/監修…
朝日俳壇2008
金子 兜太/選,…
ホトトギス俳句季題辞典
稲畑 汀子/編
朝日俳壇2007
稲畑 汀子/選,…
朝日俳壇2006
稲畑 汀子/[ほ…
現代俳句大事典
稲畑 汀子/監修…
第一句集を語る
櫂 未知子/聞き…
茶の湯の銘大百科
有馬 頼底/監修…
ホトトギス-虚子と100人の名句集
稲畑 汀子/編著
さゆらぎ : 句集
稲畑 汀子/著
虚子俳句問答下
高浜 虚子/著,…
虚子俳句問答上
高浜 虚子/著,…
鳥獣虫魚歳時記秋冬
稲畑 汀子/監修…
花鳥存問
稲畑 汀子/著
名句鑑賞辞典
飯田 龍太/監修…
朝日俳壇2000
稲畑 汀子/[ほ…
俳句十二か月 : 自然とともに生き…
稲畑 汀子/著
三省堂ホトトギス俳句季題便覧
稲畑 汀子/編
阿波野青畝全句集
阿波野 青畝/著…
俳句入門 : 初級から中級へ
稲畑 汀子/著
朝日俳壇'98
稲畑 汀子/[ほ…
句会遊遊 : NHK「俳句王国」
稲畑 汀子/[ほ…
俳句表現の方法
稲畑 汀子/編
よみものホトトギス百年史
稲畑 汀子/編・…
朝日俳壇'96
稲畑 汀子/[ほ…
稲畑汀子
稲畑 汀子/著
朝日俳壇'95
稲畑 汀子/[ほ…
俳人選集「花鳥諷詠」平成七年版
日本伝統俳句協会…
稲畑汀子句集
稲畑 汀子/著
手土産の本
稲畑 汀子/著,…
高浜年尾の世界
稲畑 汀子/編著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
3008000046823 |
書誌種別 |
視聴覚CD |
著者名 |
尾崎 宗吉/作曲
|
著者名ヨミ |
オザキ ソウキチ |
出版者 |
コジマ録音
|
出版年月 |
2011.11 |
ページ数 |
1枚 |
大きさ |
12cm |
分類記号 |
M192
|
分類記号 |
M192
|
書名 |
夜の歌 尾崎宗吉作品集成/モルゴーア・クァルテット |
書名ヨミ |
ヨル ノ ウタ オザキ ソウキチ サクヒン シュウセイ |
内容紹介 |
1.小弦楽四重奏曲 op.1(1935)
尾崎 宗吉/作曲、モルゴーア・クァルテット/演、荒井 英治/第1バイオリン、戸澤 哲夫/第2バイオリン
2.幻想曲とフーガ(1936)
尾崎 宗吉/作曲、藤森 亮一/チェロ、山田 武彦/ピアノ
3.初夏小品(1936)
尾崎 宗吉/作曲、大木 惇夫/作詩、竹田 恵子/歌、山田 武彦/ピアノ
4.チェロ・ソナタ(1937)
尾崎 宗吉/作曲、藤森 亮一/チェロ、山田 武彦/ピアノ
5.ヴァイオリン・ソナタ 第2番(1938)
尾崎 宗吉/作曲、荒井 英治/バイオリン、山田 武彦/ピアノ
6.ヴァイオリン・ソナタ 第3番(1939)
尾崎 宗吉/作曲、荒井 英治/バイオリン、山田 武彦/ピアノ
7.夜の歌(1943)
尾崎 宗吉/作曲、藤森 亮一/チェロ、山田 武彦/ピアノ |
(他の紹介)内容紹介 |
詳細緻密な解説。虚子名句鑑賞。 |
(他の紹介)目次 |
座を挙げて 春風や もたれあひて 山国の 蛇逃げて 主客閑話 大海の 金亀子 東に日の 能すみし〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
稲畑 汀子 昭和6年、高浜年尾・喜美の次女として横浜に生まれる。祖父の高浜虚子と父に俳句を学ぶ。昭和10年、芦屋に転居。同31年、稲畑順三と結婚。二男一女の母となる。結婚後も作句を続けて、同54年、父の死に伴い「ホトトギス」主宰となる。同55年、「ホトトギス」一千号祝賀会を開催。同年、夫と死別。同57年、朝日俳壇選者、同62年、日本伝統俳句協会を設立し会長に就任。平成元年、国際俳句シンポジウムを開催(以後隔年で開催)。同8年、「ホトトギス」が創刊百年を迎え、記念の祝賀会を開催。同10年、「俳句研究」誌上に「虚子百句」の連載を開始。同12年、芦屋市に財団法人虚子記念文学館を設立し、理事長に就任。現在、「ホトトギス」主宰、日本伝統俳句協会会長、虚子記念文学館理事長、地球ボランティア協会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
-
1 小弦楽四重奏曲 op.1(1935)
-
尾崎 宗吉/作曲 モルゴーア・クァルテット/演 荒井 英治/第1バイオリン 戸澤 哲夫/第2バイオリン 小野 富士/ビオラ
-
2 幻想曲とフーガ(1936)
-
尾崎 宗吉/作曲 藤森 亮一/チェロ 山田 武彦/ピアノ
-
3 初夏小品(1936)
-
尾崎 宗吉/作曲 大木 惇夫/作詩 竹田 恵子/歌 山田 武彦/ピアノ
-
4 チェロ・ソナタ(1937)
-
尾崎 宗吉/作曲 藤森 亮一/チェロ 山田 武彦/ピアノ
-
5 ヴァイオリン・ソナタ 第2番(1938)
-
尾崎 宗吉/作曲 荒井 英治/バイオリン 山田 武彦/ピアノ
-
6 ヴァイオリン・ソナタ 第3番(1939)
-
尾崎 宗吉/作曲 荒井 英治/バイオリン 山田 武彦/ピアノ
-
7 夜の歌(1943)
-
尾崎 宗吉/作曲 藤森 亮一/チェロ 山田 武彦/ピアノ
前のページへ