蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
書を学ぶあなたへ 夜の沈黙の中でひとり静かに墨を磨れ
|
| 著者名 |
石川 九楊/著
|
| 出版者 |
芸術新聞社
|
| 出版年月 |
2025.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 購入予定 | 728/イ/ | 1階図書室 | | 一般図書 | 予約不可 | 注文済 | |
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ヴォルフガング・アマデウス・モーツアルト ブルーノ・ワルター イルムガルト・ゼーフリート ジェニー・トゥーレ…
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001978098 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
書を学ぶあなたへ 夜の沈黙の中でひとり静かに墨を磨れ |
| 書名ヨミ |
ショ オ マナブ アナタ エ |
| 著者名 |
石川 九楊/著
|
| 著者名ヨミ |
イシカワ キュウヨウ |
| 出版者 |
芸術新聞社
|
| 出版年月 |
2025.10 |
| ページ数 |
251p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
728.04
|
| 分類記号 |
728.04
|
| ISBN |
4-87586-741-8 |
| 内容紹介 |
日本を代表する書家として、その独創的な制作が世界的に注目される石川九楊。書塾を開き46年、塾生への珠玉の言葉を凝縮した、書の教育者としての自伝。コラム「古典に学ぶ」も収録する。 |
| 著者紹介 |
福井県生まれ。京都大学法学部卒業。書家。京都精華大学名誉教授。「近代書史」で大佛次郎賞、「書の終焉」でサントリー学芸賞を受賞。 |
| 件名 |
書道 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
「忘れちゃいまいか書くことのかけがえなさを」墨を磨り筆を持つすべての人に送る珠玉のメッセージ集。「書くとは筆蝕することである」「書の美しさとは筆蝕の美しさである」その真髄を伝えるべく言葉を尽くした書塾での四十六年の軌跡。「書の教育者」としての石川九楊の自伝。 |
| (他の紹介)目次 |
詩的エール すんだ空気があってあたたかい日ざしがあってそよそよとわたる風があって(白と黒 誤字・脱字 書 ほか) 随想的エール 美神は細部に宿る(出帆 嵯峨豆腐 文に馴れよう ほか) 協働へのエール 臨書 創作 書展(恥をかくこと、おもいきること 会の第二期のスタートに際して 新しい会の出発に向けて、智恵を結集してください ほか) |
内容細目表
前のページへ