検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

おこしやす 京都の老舗旅館「柊家」で仲居六十年    

著者名 田口 八重/著   森 光子/朗読   NHK/協力
出版者 株式会社エニー


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0140224304D914/タ/2階図書室204視CD一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田口 八重 森 光子 NHK

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3000500036860
書誌種別 視聴覚CD
書名 おこしやす 京都の老舗旅館「柊家」で仲居六十年    
書名ヨミ オコシヤス 
著者名 田口 八重/著
著者名ヨミ タグチ ヤエ
著者名 森 光子/朗読
著者名ヨミ モリ ミツコ
出版者 株式会社エニー
ページ数 2枚
大きさ 12cm
分類記号 914.6 689.8
分類記号 914.6 689.8
内容紹介 1.【Disk1】   2.「柊家にようこそおこしやす」   3.私は、明治四十二年、現在の岐阜県の中津川で   4.仲居として就職しても、はじめは修業のため、   5.おなじみさんに多いのですが、「起きたよ」   6.勘を鈍らせないためには、気ばたらき   7.九十歳をすぎた私が、本を書いても   8.徳川家達公。京都は歴史の町で、その歴史的   9.大内兵衛先生。京都は歴史の町ですが、   10.平沼騏一郎首相。司令官として、   11.【Disk2】   12.川端康成先生。川端康成先生には、本当に柊家を   13.林芙美子先生。柊家には、女流小説家のかたも   14.吉屋信子先生・宇野千代先生。女流小説家の   15.画家たちのお宿として。柊家は、画家の先生   16.三島由紀夫先生。三島由紀夫先生も京都が   17.一人前の板前になりたい。板場見習いとして、   18.三島先生の残されたもの。私の甥、   19.いやと思ったら自分の負け。柊家には幸い
言語区分 日本語



内容細目表

1 【Disk1】
2 「柊家にようこそおこしやす」
3 私は、明治四十二年、現在の岐阜県の中津川で
4 仲居として就職しても、はじめは修業のため、
5 おなじみさんに多いのですが、「起きたよ」
6 勘を鈍らせないためには、気ばたらき
7 九十歳をすぎた私が、本を書いても
8 徳川家達公。京都は歴史の町で、その歴史的
9 大内兵衛先生。京都は歴史の町ですが、
10 平沼騏一郎首相。司令官として、
11 【Disk2】
12 川端康成先生。川端康成先生には、本当に柊家を
13 林芙美子先生。柊家には、女流小説家のかたも
14 吉屋信子先生・宇野千代先生。女流小説家の
15 画家たちのお宿として。柊家は、画家の先生
16 三島由紀夫先生。三島由紀夫先生も京都が
17 一人前の板前になりたい。板場見習いとして、
18 三島先生の残されたもの。私の甥、
19 いやと思ったら自分の負け。柊家には幸い
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。