蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 雑誌名 |
|
| 巻号名 |
2024年 1月号 Vol.330 No.1 |
| 発行日 |
20240101 |
| 出版者 |
Scientific American |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0123037764 | Y// | 書庫3 | | 雑誌 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
2998000381401 |
| 巻号名 |
2024年 1月号 Vol.330 No.1 |
| 発行日 |
20240101 |
| 特集記事 |
Cosmic Voids |
| 出版者 |
Scientific American |
| (他の紹介)内容紹介 |
「反抗期がなくて楽チン」なんていつまで子どもの面倒見続けますか?反抗期のない子どもが増えている。大学選びや就活に、子ども以上に熱心な親が増えている。互いに自立できない「親子共依存」関係が生み出す、「総子ども化」社会ニッポン。「最優先すべきは個々の自立」と唱える著者が、日本の教育システム、家族観、世界観について根底から問いかけなおす、意欲作。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 親ラブ族、急増中!(パパ大好き女子高生、ママ大好き男子中学生 相談相手は友達から親へ ほか) 第2章 いつまで一緒にお風呂に入ってるの?(反抗期がなくて安心?とんでもない! 内なるもうひとりの自分との葛藤 ほか) 第3章 世話を焼きすぎる親たち(子どもの親離れを阻むのは親? 入学式には両親がそろって ほか) 第4章 ニッポン「総子ども社会」と教育(日本の家族は「絆」重視 国ごとに違う家族観 ほか) 第5章 思春期は無謀だ!(思春期は「疾風怒涛」期 思春期脳について ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
尾木 直樹 1947年生まれ。早稲田大学卒業後、私立高校、公立中学校の教師として22年間ユニークな教育を実践。現在、教育評論家、法政大学教授として、全国での講演やメディア、CMに出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
前のページへ