山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果雑誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

雑誌名

週刊文春

巻号名 2024年 3月 7日号 通巻3255号
通番 03255
発行日 20240307
出版者 文芸春秋


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0123032831書庫4雑誌貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
291.0189 291.0189
地名
学校図書館出版賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2998000382842
巻号名 2024年 3月 7日号 通巻3255号
通番 03255
発行日 20240307
特集記事 岸田"脱税"政権の三悪人を撃つ!
出版者 文芸春秋

(他の紹介)内容紹介 伝説、古代、渡来人、荘園、戦国大名、山城、城下町、旧国、アイヌ語、南島などの地名。
(他の紹介)目次 伝説にちなむ地名―長者・池月・小野など
古代の地名(1)―国府・国分寺・郡・郷など
古代の地名(2)―部・屯倉など
渡来人の地名―高麗・唐・胡・秦・狛など
荘園にちなむ地名―本庄・新庄・別府・公文など
名字と地名―織田荘・徳川郷・武田郷など
山城と豪族屋敷にちなむ地名―根小屋・土井・山下・麓など
城下町の地名―大手町・丸の内・殿町・伝馬町など
都道府県・旧国名・郡名―国・郡など
アイヌ語の地名―ベツ・ナイ・ホロ・カムイなど
南島の地名―ジャ・グスク・ウタキ・イリなど
(他の紹介)著者紹介 黒田 祐一
 国立松江工業高等専門学校教授。1959年、島根県松江市生まれ。東京大学大学院(理学系研究科・地理学専攻)修了。日本地名研究所を経て現職。全国に分布する地名について共通する特色を読み解くこと、また地名を通じて、人々がどのように周囲の世界を認識してきたかを探るアプローチを続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

1 岸田"脱税"政権の三悪人を撃つ!
2 宝塚宙組トップが「私は謝らない」全内幕
3 維新「脱・橋下」の裏面史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。