蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 雑誌名 |
|
| 巻号名 |
2024年 2月号 通巻658号 |
| 通番 |
00658 |
| 発行日 |
20240201 |
| 出版者 |
日本農林規格協会 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0123042111 | | 2階図書室 | | 雑誌 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
2998000382144 |
| 巻号名 |
2024年 2月号 通巻658号 |
| 通番 |
00658 |
| 発行日 |
20240201 |
| 特集記事 |
食品表示は小学校から教えることが必要~JASや表示の移り変わりを伺いました~ |
| 出版者 |
日本農林規格協会 |
| (他の紹介)内容紹介 |
仕事・人間関係のコツから商売の極意、世渡りの秘訣まで、今に活かす「成功者の教え」 |
| (他の紹介)目次 |
1章 「仕事」と「商売」がうまくいく金言(慢心を戒めて、信念を貫く―岩崎(弥太郎)家「家訓」 人から求められる人、敬遠される人―島津源蔵「訓話」 ほか) 2章 これが、「人間関係」と「世渡り」の秘訣(基本を守り、しかし臨機応変に―伊達正宗「遺訓」 「生きる姿勢」を自らに問い直す―福沢諭吉「ひゞのをしへ」 ほか) 3章 「人を動かす」極意、ここにあり(人の上に立つ絶対条件―安田(善二郎)家「家訓」 「人間尊重」の経営哲学―出光左三「訓辞」 ほか) 4章 いい習慣は、いい人生を作る(「自尊心」を育てるには―与謝野(晶子)家「家訓」 家族は助け合わなければならない―松下(幸之助)家「家訓」 ほか) 5章 いかにして「逆境」を乗り越えるか(やる気に火をつけよ―吉田松陰「士規七訓」 名君に学ぶ「逆境を乗り越える力」―上杉鷹山「伝国の辞」 ほか) 6章 日本人として忘れてはいけないこと(ゆらぐことのない生き方は強い―広瀬武夫「辞世の詩」 今こそ「武士道」を見直す―新渡戸(稲造)家が賜った御言葉 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
山口 秀範 (株)寺子屋モデル代表取締役。1948年、福岡市生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、大成建設(株)入社。ナイジェリア、英国、米国など15年間にわたり海外赴任。1994年に帰国、国際事業本部企画管理室長。1996年、教育再生を志し、同社を依願退職。1997年、公益社団法人国民文化研究会理事・事務局長。2005年、福岡市に(株)寺子屋モデルを設立、大人向け・子供向けに偉人伝を語り聞かせる「寺子屋事業」を各地で展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
-
1 食品表示は小学校から教えることが必要~JASや表示の移り変わりを伺いました~
-
前のページへ