蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
雑誌名 |
|
巻号名 |
2023年 8月号 通巻1598号 |
通番 |
01598 |
発行日 |
20230714 |
出版者 |
中央公論社 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0122872500 | 051.7// | 書庫4 | | 雑誌 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
ふしこ | 3220096386 | | 図書室 | | 雑誌 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
栄 | 3320272291 | | 図書室 | | 雑誌 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
苗穂・本町 | 3420068714 | | 図書室 | | 雑誌 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
北白石 | 4420064901 | | 図書室 | | 雑誌 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
6 |
藤野 | 6220056227 | | 図書室 | | 雑誌 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
荒野に果実が実るまで : 新卒23…
田畑 勇樹/著
グローバル格差を生きる人びと : …
友松 夕香/著
世界は誰かの正義でできている : …
原 貫太/著
国際協力ってなんだ? : つながり…
大河原 誠也/編
国際協力キャリアガイ…2024-25
船上の助産師
小島 毬奈/著
ジャングルのチョコレート工場 : …
横山 亜未/著
中村哲 思索と行動 : 「ペシャ…下
中村 哲/著
チョコレートを食べたことがないカカ…
木下 理仁/著
SDGsから考える世界の食料問題
小沼 廣幸/著
破天荒ドクター : 常識の枠を超え…
大村 和弘/著
医師が診たパレスチナとアフガニスタ…
猫塚 義夫/著
SDGsってなぁに? みらいのため…
関 正雄/監修,…
「わかり合えない」からはじめる国際…
吉岡 大祐/著
気候変動問題と国際法
西村 智朗/著,…
国際協力キャリアガイ…2023-24
中村哲 思索と行動 : 「ペシャ…上
中村 哲/著
JICA×SDGs : 国際協力で…
国際協力機構/編
紛争地で「働く」私の生き方
永井 陽右/著
仁義ある戦い : アフガン用水路建…
杉山 大二朗/文…
アマゾンに鉄道を作る : 大成建設…
風樹 茂/著
よくわかる開発学
大森 佐和/編著…
国際協力キャリアガイ…2022-23
野戦のドクター : 戦争、災害、感…
トニー・レドモン…
白い杖、空を行く
田中 徹二/著
グローバル開発史 : もう一つの冷…
サラ・ロレンツィ…
シオンの花言葉 : おはなしSDG…
濱野 京子/作,…
デジタル技術と国際開発
リチャード・ヒー…
シオンの花言葉 : おはなしSDG…
濱野 京子/作,…
ネパールで木を植える : ドクトル…
安倍 泰夫/著
日本の国際協力中南米編
ポーランド児童救済事業の記録 : …
宇都 榮子/編著…
命を救う心を救う : 途上国医療に…
ふじもと みさと…
わたしは「セロ弾きのゴーシュ」 :…
中村 哲/著
海外で国際協力をしたい人のための活…
岡本 美代子/編…
人は愛するに足り、真心は信ずるに足…
中村 哲/著,澤…
日本の国際協力中東・アフリカ編
これからのインフラ開発
徳永 達己/編,…
グッド・モーニング・トゥ・ユー! …
公文 和子/著
哲さんの声が聞こえる : 中村哲医…
加藤 登紀子/著
日本の国際協力アジア編
水を招く
中山 博喜/[撮…
武器ではなく命の水をおくりたい 中…
宮田 律/著
国際協力と想像力 : イメージと「…
松本 悟/編著,…
SDGs時代の国際協力 : アジア…
西村 幹子/著,…
途上国の学びを拓く : 対話で生み…
久保田 賢一/編…
超えてみようよ!境界線 : アフリ…
村山 哲也/著
カカ・ムラド〜ナカムラのおじさん
ガフワラ/原作,…
国際協力の戦後史
荒木 光弥/著,…
国際協力キャリアガイ…2020-21
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
2998000375222 |
巻号名 |
2023年 8月号 通巻1598号 |
通番 |
01598 |
発行日 |
20230714 |
特集記事 |
小さな「初めて」が毎日を楽しく変える |
出版者 |
中央公論社 |
(他の紹介)目次 |
はじめに 世界を変える「強さ」を手に入れること 第1章 いつ、国際協力をやるのか? 第2章 だれが、国際協力をやるのか? 第3章 国連・政府・民間NGOの表と裏 第4章 どこで、国際協力をやるのか? 第5章 何を、国際協力としてやるのか? 第6章 どのように、国際協力をやるのか? 第7章 なぜ、国際協力をやるのか? 第8章 あなたにできることは何か? おわりに 心に刻む、2つの言葉 |
(他の紹介)著者紹介 |
山本 敏晴 1965年生まれ。宮城県仙台市出身。医師・医学博士・写真家・国際協力師。1978年、南アフリカにて人種差別問題に衝撃を受ける。中学校の頃から数十か国を撮影。「本当に意味のある国際協力」について考え続ける。1990年医師免許取得。1996年医学博士取得。2000年より数々の国際協力団体に所属、アフリカや中東で医療援助活動を行う。2003年より2年間、国境なき医師団・日本理事。2004年、都庁からNPO法人の認証を受け「宇宙船地球号」を創設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
-
1 小さな「初めて」が毎日を楽しく変える
-
-
2 おこもり派/アクティブ派「シニアのひとり旅」入門
-
-
3 叔母・奈良岡朋子は生涯女優でした
-
前のページへ