山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果雑誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

雑誌名

天文ガイド

巻号名 2021年 3月号 通巻685号
通番 00685
発行日 20210205
出版者 誠文堂新光社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0122804560440//書庫4雑誌貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1984
382.1 382.1
日本人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2998000338755
巻号名 2021年 3月号 通巻685号
通番 00685
発行日 20210205
特集記事 藤井旭が選ぶ 冬の天文現象アルバム
出版者 誠文堂新光社

(他の紹介)内容紹介 何が私たちを生かしているのか?それを知ることにより、「生」の大切さがわかってくる!宗教学者と生命科学者との間で交わされた、「生きる」ことについての往復書簡。
(他の紹介)目次 「草は生きているか」疑うことがいのちを知る入り口
ひらひら舞う花びらに人のいのち重ねて
他の生きものと上手に生きるには“分”を守っていこう
無邪気な子供がみせる残酷なふるまいの理由は?
生きものとしての人間の視点でよい未来を
「共生」は「共死」に裏付けられて、はじめて意味をもつ
生きもののルールわきまえて人間らしく生きる
生き残りの思想より仏教の無常観に心休まる
細胞を不老不死にすることは全体の死につながる
生命科学と宗教は深いところでつながっている〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 山折 哲雄
 国際日本文化研究センター所長、宗教学者。昭和6年、米・サンフランシスコ生まれ。東北大学文学部卒業。国立歴史民俗博物館教授、白鳳女子短期大学学長、京都造形芸術大学大学院長などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 桂子
 JT生命誌研究館館長。昭和11年、東京都生まれ。東京大学理学部卒業。三菱化成生命科学研究所人間・自然研究部長、早稲田大学教授などを経て現職。「生命誌」を提唱し、実行している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

1 藤井旭が選ぶ 冬の天文現象アルバム
2 南米・アタカマ砂漠 2019日食&星空紀行
3 2020.12.15 南米皆既日食
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。